キジ2018 (3/3)
2月12日午後、暫らく振りにキジ探しウオークに出掛けました。
先日出合った麦畑の北の畑に来たが、キジとの出合なし。
H造園業さん西の畑の渕です。
ほんわかとした暖かそうなネコヤナギです。
H造園業さんの南、鉄塔周辺のブロッコリー畑を見まわしたが、キジの姿はなし。
鉄塔の南、古墳横の畑に来てキジ♂を見つけました。
畑の横の土手際です。 何を啄ばんで居るのでしょう ・・・・。
私が来たことに気付いたようです。
静かにその場を離れ、次は田んぼ~住宅地を回って見てきます。
先日キジ♂と出合ったS小学校南の田んぼに来たが出合なし。
住宅地を回って見ても出合いなし。
再び鉄塔下に来て見ると、横の花畑で身を隠すようにして居たキジ♂を見つけました。
このキジは古墳横の畑に居たキジで、この花畑まで歩いて来たものと思います。
今年に入って3度目のキジとの出合でした。
わが家へ帰ります。 ロウバイの甘い香りが漂います。
我が家近くにの亀塚山古墳前に来ました。
前を飛んで行ったムクドリが、ニセアカシアの木に止まりました。
今年に入ってから3度目のキジ♂との出合です。
畑の人はキジ♀を見た教えてくれましたが、私は♀との出合は何時になるのでしょうか ・・・・。
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
暖かくなると羽を広げてのキジのホロ打ちがあちこちで
行われるようになります。
早くキジの番、そしてヒナを観たいものですね。
投稿: つちや | 2018年2月22日 14:20
>山小屋さんへ
午前中は友だちとG・ゴルフの練習でした。
友だちはy早々とホールインワンを出しましやが
中々出ない私も後半で二つ出して面目が立ちました。
明日は運転免許更新時の認知機能検査受検です。
まだボケないようにがんばって来ます。(笑)
投稿: つちや | 2018年2月22日 14:14
ネコヤナギの芽吹きはかわいいです。
こちらの公園でも同じように芽吹いていました。
今朝は一段と寒いです。
朝から小雪が舞っていました。
投稿: 山小屋 | 2018年2月22日 09:41
ネコヤナギに春を感じますね~
そして記事のつがいが見られるといいですね。
日足が伸び春が感じられますものね。
今年も雉ウオークの始まりですね。
投稿: hirugao | 2018年2月22日 08:55
>地理佐渡さんへ
当地は今日も良い天気となるようです。
ネコヤナギ前のH造園業さんのフェンス横の
カワズサクラがほころび始めて来ました。
この暖かさでは来週には花開くことでしょう。
投稿: つちや | 2018年2月22日 08:35
>mariaさんへ
今年に入って3度目のキジとの出合でした。
昨日は4度目、しかも3羽のキジと出合いました。
何れも♂ばかりです。 畑の人は♀を見たと言います。
早く♀と出合って見たいですね。
投稿: つちや | 2018年2月22日 08:23
おはようございます。
>ほんわかとした暖かそうなネコヤナギです。
いやぁ、すごいですねぇ。 羨ましい風景です。
山脈一つ隔ててこの違いですからねぇ。
さて、雉の雄。 居ますねぇ。
雄雌ともにこちらで見ています。
ただ、必ずと言うより偶然見かけたというレベルです。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年2月22日 06:35
つちやさん、おはようございます。
キジさんに出会えて良かったですね。
キジのオスは見れば見るほど本当にきれいな鳥ですよね。
目元もはっきりしていて、写真に撮り甲斐も有るでしょう(^.^)
被写体が大きいのはありがたいものですね(^_-)
満開のロウバイもさぞ良い香りがしていることでしょう。
ムクドリさんも柔らかい朝日を浴びています。
投稿: maria | 2018年2月22日 06:23