ハクチョウ観察(4-4)
赤いウエアの餌遣りのおばさん、食パンを投げ終わるとさっさと引き上げて行きました。
静かになったハクチョウとカモたちです。
途中まで引き返してきた所です。
と、突然川下の方へカモの大群が飛んで来ました。
何処から飛んで来たのでしょう ・・・・。
川面が急に賑やかになりました。
対岸の岸辺近くで羽を広げるハクチョウたちです。
大きく羽を広げた瞬間を狙うのですが、タイミングが合いません。
ハクチョウ同士、争いが始まったのでしょうか ・・・・。
右手の2羽が鳴き叫んで居ます。
逃げるハクチョウに、追いかけるハクチョウです。
しつこく追いかけるハクチョウです。
暫くすると何事もなかったように、川面に静かに浮かんで居ます。
4度目のハクチョウ観察、いろいろ楽しむことできました。
この後、烏川の上流で85年目にしてカワセミと出合います。 完
| 固定リンク
コメント
>シクラメンさんへ
昨日も静かな日でしたね。
凧揚げ大会も有ったのですが風がないので
ハクチョウ観察に行きました。
相変わらず大勢のカメラマンが居ました。
その後カワセミ探しに行きましたがちょっと
顔を見せただけで逃げられました。
投稿: つちや | 2018年2月 5日 05:06
こんばんわ。
近くで白鳥が見られると楽しいですね。
冬だけの楽しみもいいですね。
カワセミにも出会えてうれしかったでしょう。
白鳥の中でも気の強いのや弱そうなのがいますね。
投稿: シクラメン | 2018年2月 4日 21:29
>旧アラオジュミンさんへ
私もテレビは観て居ました。
厳寒でのハクチョウの生活は大変ですね。
当方今日も午前中ハクチョウを観に行って来ました。
餌遣りの人が交互に来て餌を撒いて居ました。
ここ烏川はハクチョウ飛来の歴史も浅く、また来年も
来てくれることをみんなが願っているようです。
投稿: つちや | 2018年2月 4日 16:18
こんにちは〜
昨日、今日と過ごし易い日が続いています。
今朝、NHKテレビで北海道の湖で生活してる大ハクチョウを
見ましたが餌の取り合いと寒さに耐えないと(-18度)生きて
行け無い事を学びました、大変な境遇の中、ロシアに渡る
のですね。
何時も凄い写真有り難うございます。
投稿: 旧アラオジュミン | 2018年2月 4日 16:05
>地理佐渡さんへ
今日もハクチョウとカワセミを観に行って来ました。
ハクチョウは大勢の人が、餌遣り場面も観て来ました。
カワセミはちょっと姿を見ただけで、ちょっと残念です。
投稿: つちや | 2018年2月 4日 11:34
>山小屋さんへ
今日は凧揚げ大会かハクチョウかと悩みましたが、
風がないので凧揚げ大会は諦めて、ハクチョウと
カワセミ探しに行って来ました。
カワセミはちらっと姿を見ただけでした。
投稿: つちや | 2018年2月 4日 11:30
>hirugaoさんへ
早いお出かけで大変ですんr。
当方は穏やかに晴れて居ますが、
そちらは如何でしょう。
お気をつけて行ってらっしゃい。
投稿: つちや | 2018年2月 4日 11:24
おはようございます。
>85年目にしてカワセミと出合い..
良かったですねぇ。 何よりですよ。
おはりカワセミは特別な美しさがあります。
貴重と言う程の鳥じゃないと思うのですが、
良い環境が無いといない鳥ですから、発見すると
そのような自然環境があることも喜びになります。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年2月 4日 08:26
ハクチョウとカモたち・・・
仲よく泳いでいますね。
自然のままが一番です。
投稿: 山小屋 | 2018年2月 4日 07:24
おはようございます
本当に爽やかなところですね。
今日は主人の両親の法事で出かけます。
いつもありがとうございます。
投稿: hirugao | 2018年2月 4日 05:24