ハクチョウ観察(5-2)
餌投げのおじさんは小休止のようです。
ハクチョウたちもゆったりと羽を伸ばして居ます。
再びハクチョウたちのところへ餌が投げ込まれました。
餌をくわえて逃げるハクチョウも居ます。
水に融けかかった食パンに群がるハクチョウたちです。
と、向こう岸にサギが2羽飛んで来て、川面を流れる餌を欲しそうにのぞき込んで居ます。
直ぐの手前に1羽のハクチョウが来てサービスです。
今日は良い天気です。 川下の方をカメラに収めて帰ります。
先日ハクチョウ観察に来て、上流の川岸でカワセミを見つけました。 その上流の方へ回って見て帰ります。
≪お知らせ≫
昨日は玉村町の早春の三大祭りがあって見物に行ってきました。
ハクチョウ観察にも回って見ましたが、3連休中でしょうか子供さん連れの家族が大勢居ましたが、ハクチョウは居ませんでした。
| 固定リンク
コメント
>シクラメンさんへ
毎日出掛けても飽きない野鳥探しです。
一昨日はキジとの出合がありました。
春には恋の季節、またたくさんのキジとの出合が
在るものと今から楽しみです。
投稿: つちや | 2018年2月14日 05:26
つちや様 こんばんわ。
家の近くに白鳥の来る川があっていいですね。
色々な野鳥も来てくれますね。 野鳥を見ていると
癒されますね。
キジの観察や白鳥の観察楽しそうですね。
投稿: シクラメン | 2018年2月13日 21:52
>hirugaoさんへ
今年は80数羽のハクチョウを数えましたが、今はその
姿が見えなくなって残念です。
昨日も子供さ連れの家族が大勢来て居ました。
ハクチョウは観られず凧上げする親子も見えました。
投稿: つちや | 2018年2月12日 08:28
>山小屋さんへ
この時までは餌遣りの人が居ました。
今はハクチョウそのものが見えなくなりました。
3連休で子供さんたちもたくさん見に来るのに
ハクチョウが居なくなって残念です。
投稿: つちや | 2018年2月12日 08:23
餌をやってこうして増えたのでしょうね。
鷺が見ていますがいいお天気で良かったですね。
私もこんなの見みたいです~
今朝はまた寒くなりました。
投稿: hirugao | 2018年2月12日 07:18
まだハクチョウに餌をやっているのですか?
そのうちハクチョウが自分で餌をとらなくなります。
遠くで見ているアオサギのほうが賢いです。
投稿: 山小屋 | 2018年2月12日 07:07