ザゼンソウ
昨年は、2月22日の墓参が終わって、そのまま荻窪の杉林へザゼンソウを観に行きました。
今年は、改めて24日の午後にザゼンソウを観に行ってきました。
駐車場脇に、富士見かるた 「ほ」 の読み札が立って居ました。
かるたによれば、明治の頃から有った沼の窪の牧場跡地のザゼンソウのようです。
僧が座禅をする姿に似ているところから、座禅草の名が付いたとも言われて居るザゼンソウです。
別名、ダルマソウとも言われて居るとか。
↓の花は、もう少し開いて居てくれたらと思いながら撮りました。
次に観たのは、3列縦隊のザゼンソウです。
こちらは意見が合わなかったのか、あちこちを向いて居ます。
続いて、こちらは恥ずかしがりやでしょうか、みんな後ろ向きです。
回りの雪をかき分けて出て来たようです。
こちらは見事に格好良く、カメラマンに人気のザゼンソウです。
雪の中から頑張って出て来たザゼンソウです。
親子でしょうか、それとも兄弟(姉妹)でしょうか ・・・・。
こちらは雪を溶かしながら出て来ました。 頑張れ! 頑張れ!
こちらを向いて、カメラマンに人気のザゼンソウです。
花は右側の二つにしょうかと迷いましたが、折角顔を見せてくれたザゼンソウです。
3つ並べてカメラに収めました。
今年もザゼンソウとの出合が出来た、荻窪の杉林でした。
最近のコメント