« キジ2018 (3/4) | トップページ | 総合運動公園 »

2018年2月28日

ザゼンソウ

昨年は、2月22日の墓参が終わって、そのまま荻窪の杉林へザゼンソウを観に行きました。
今年は、改めて24日の午後にザゼンソウを観に行ってきました。

駐車場脇に、富士見かるた 「ほ」 の読み札が立って居ました。
かるたによれば、明治の頃から有った沼の窪の牧場跡地のザゼンソウのようです。

012

僧が座禅をする姿に似ているところから、座禅草の名が付いたとも言われて居るザゼンソウです。
別名、ダルマソウとも言われて居るとか。
↓の花は、もう少し開いて居てくれたらと思いながら撮りました。

018

次に観たのは、3列縦隊のザゼンソウです。

019

こちらは意見が合わなかったのか、あちこちを向いて居ます。

020

続いて、こちらは恥ずかしがりやでしょうか、みんな後ろ向きです。

022

回りの雪をかき分けて出て来たようです。

024

こちらは見事に格好良く、カメラマンに人気のザゼンソウです。

026

雪の中から頑張って出て来たザゼンソウです。
親子でしょうか、それとも兄弟(姉妹)でしょうか ・・・・。

030

こちらは雪を溶かしながら出て来ました。 頑張れ! 頑張れ!

031

こちらを向いて、カメラマンに人気のザゼンソウです。

033

花は右側の二つにしょうかと迷いましたが、折角顔を見せてくれたザゼンソウです。 
3つ並べてカメラに収めました。

034

今年もザゼンソウとの出合が出来た、荻窪の杉林でした。

|

« キジ2018 (3/4) | トップページ | 総合運動公園 »

花-春季」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
今年も元気でザゼンソウとの出合が出来ました。
あちこち向いて咲く面白い花ですね。
愛嬌があり沼の木道を探して歩くのも楽しいです。
新聞を見てきたという人も大勢居ましたね。

投稿: つちや | 2018年3月 2日 05:45

こんにちは。
ザゼンソウを見に行かれましたか。
滅多に見られないお花なので、嬉しいですね。
雪の中から顔を出して~、こんにちはと恥ずかしそうですね。
昔沼田の義父が見に連れて行ってくれた事を思い出します。

今朝は暴風雨が凄かったですね。
間もなく止んで、青空が出て来ました。
予報通り暖かい一日になりましたね。

投稿: | 2018年3月 1日 14:39

>mariaさんへ
今年もザゼンソウに出合うことが出来ました。 
頑張って雪の中から出て居ましたね。
新聞報道が有ったからでしょうか大勢の人でした。
見て居る人たちの笑顔を観るのも楽しみですね。

投稿: つちや | 2018年3月 1日 05:37

こんばんは。
座禅草がきれいなお花を見せてくれましたね!
こちらでは観ることもできないお花ですのです。
こうして今年もつちやさんのお陰で座禅草を楽しませて頂き
本当に有難いです。
お花にもそれぞれ個性があって、向きなどもいろいろなんですね。
後ろ向きなのもあるなんて面白いですね(^.^)

投稿: maria | 2018年2月28日 22:18

>山小屋さんへ
今年も元気でザゼンソウとの対面が出来ました。 
向きはそれぞれですが愛嬌があって面白いですね。 
こちらを向いたサゼンソウに出合うと特に嬉しいです。

投稿: つちや | 2018年2月28日 11:42

>hirugaoさんへ
雪をかき分けて沢山のザゼンソウが顔を出して
くれました。
それぞれあちこちを向いて居ますがユーモアが
あって面白いですね。 

投稿: つちや | 2018年2月28日 11:38

>地理佐渡さんへ
今年もザゼンソウとの出合が出来ました。 
花が少ないこの時期です。
雪の中を頑張って出て来てくれました。
変わった形のザゼンソウとの出合は嬉しいです。

投稿: つちや | 2018年2月28日 11:34

ザゼンソウ・・・
こちらではまだのようです。
花はなかなか思うような方向を向いて
くれないようです。

投稿: 山小屋 | 2018年2月28日 09:37

おはようございます
今年も咲いていますね~
それにずいぶん多いようではないですか。

私は見た事がないのです・・・
神戸の高山植物園にでも行かないと。

良かったですね。

投稿: hirugao | 2018年2月28日 09:20

おはようございます。

ほんとだ。 咲いている。
佐渡のドンデンでしたらGW前後で見られます。
たくさん残る雪のなか、水辺は一足早く雪どけします。
そんな中見られるのです。 今年はどうかなぁ。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年2月28日 06:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キジ2018 (3/4) | トップページ | 総合運動公園 »