桃ノ木川周辺ウオーク
1月31日、朝から素晴らしい青空の晴れた日となりました。
昨日はキジを探して南のコースへ歩きました。
今日は東へ、JR両毛線駒形駅を目指して歩きます。
我が住宅団地を抜けて、広い道路へ出た左手の畑の中にそびえる紅白模様の鉄塔です。
赤城山をバックに鉄塔を撮りました。 高い鉄塔に威容を感じます。
広瀬川の川べりに来て、ムクドリと出合いました。
JR駒形駅舎の前まで来ました。
この近くに学び舎があります。
学校帰りの学生さんたちの電車待ちの姿が見えました。
ここまで来たら、もう少し南の簗場大橋に行って見ようとやって来ました。
着いて直ぐ、橋下の簗場堰と北関東自動車道方向を撮りました。
以前、ここ簗場堰でのカヌー練習を見たことが有ります。
橋の上流側に来たところで、高崎行きの上り電車が鉄橋を渡って行きます。
待つこと数分、今度は下り電車が駒形駅を発って鉄橋を通過して行きます。
穏やかな冬晴れの午後、梁場大橋の上でひと時の憩いを楽しみました。
下を覗くと、川面の落ち葉の回りに薄い氷が張っています。
カモたちが何やら食べて居るようにも見えます。
橋の下に下りて見ます。
と、川下のカモを観て居た時に上空を飛んで行ったカワウが、堰の石柱に止まってこちらを伺っています。
カワウを驚かせないように橋の下に来ると、寝て居たカモを驚かせたようです。
立ち上ったカモたちがこちらを伺って居ます。
少し遠回りをして川の渕へ来ると、今度は川の渕に居たカモたちが一斉に逃げ出しました。
岸辺のカモたちを驚かさないように、上流の方へ歩いて行きます。
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
今朝も冷たい朝でしたがその分今は良く晴れて居ます。
ルーシー君ならず人間様も出歩きたくなる日和です。
節電のため、外へ出て歩いて来ましょう!
投稿: つちや | 2018年2月 7日 08:37
>山小屋さんへ
この日のウオーキングは暖かで、どこまでも歩いて
行けそうな日和でした。
赤城山は頂上の方に雪が少し残って居ました。
今日は冷たい日ですがよく晴れて居ます。
その内、どこかへ出掛けたくたくなりますね。
投稿: つちや | 2018年2月 7日 08:33
>地理佐渡さんへ
ホシハジロ、頭の色あいで覚えればいいですね。
覚えることよりも忘れる方が多くなった年寄りです。
青空で静かな朝を迎えて居ます。
その内どこかへ歩きに出たくなるような日和です。
投稿: つちや | 2018年2月 7日 08:26
>mariaさんへ
いろいろと野鳥を教えて戴き有難うございます。
昨日のウオークは書店まで歩いて本の立ち読みでした。
野鳥の本を読んで来たらますます分らなくなりました。
野鳥観察も鳥の特徴をつかむのが先きですね。
投稿: つちや | 2018年2月 7日 08:22
いいですね~
青空にこの鳥さんたち!
つちやさんも楽しまれていますね。
雪は降りませんが冷たい朝です、
散歩に連れて行けとルーシーが鳴いています。
投稿: hirugao | 2018年2月 7日 07:42
晴れた日のウォーキングは気持ちよかったと思います。
赤城山がきれいに見えていますね。
雪は積もっていないのでしょうか?
投稿: 山小屋 | 2018年2月 7日 07:10
おはようございます。
最後の写真はホシハジロのようですね。
今年の冬は色々水辺の渡り鳥たちを撮影されて
いますねぇ。
さて、青空が羨ましいです。
こちらは一時130センチ台まで行きましたが、現在も
120センチ台の積雪です。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年2月 7日 06:32
つちやさん、おはようございます。
お天気の良い日にウオーキングをお楽しみになれて
良いですね。
鉄道の向こうに赤城山がきれいに見えています。
二番目の鳥はツグミですね。
ツグミは白い眉毛が目立ちます。
ムクドリは白いほっぺが目立つ鳥です。
桃ノ木川にはカモ達もたくさんいますね。
頭頂部が緋色(クリーム色)のヒドリガモも見えています。
カワウは何を思うのか? どこを眺めているのでしょう(^。^)
インフルエンザが流行っているようです。
どうぞお身体をご自愛下さい。
投稿: maria | 2018年2月 7日 05:40