« ハクチョウ観察(5-2) | トップページ | カワセミ② »

2018年2月13日

カワセミ探し

カワセミに出合たいと、2日続けてカワセミ探しに出掛けましたが、結果的には出合いなしでした。

<2月4日>
先ずはハクチョウを観てからと、先にハクチョウ観察です。
餌まきのおじさんやおばさんは見えて居ませんが、ハクチョウたちは静かに川面に浮かんで居ました。

021

カワセミを発見した場所は、ここから300㍍ほど上流です。
水辺の森を抜けようとした所で、コゲラを見つけました。

035

カワセミと出合った川岸に来たのですが、2羽のオオバンは居たのですがカワセミの姿は見えません。
暫らく待機して見て居たが出合なし、諦めて帰ります。

038

帰り道、集団で飛び交っては木の枝に止まる野鳥が居ます。
カメラに収めて帰り、調べて見たらイカルと分りました。

042

<2月5日>
天気は良し、今日はカワセミと出合えるのではと、淡い期待をしながら烏川へ出かけました。
水辺の森の水溜まりで、待って居たのはイカルでした。
この辺り餌がたくさん有るのでしょうか、集団で飛び交って居ます。

103

と、横で可愛い鳴き声がしました。 シジュウカラです。
ちうょこまかと忙しく動くのですが、何とかカメラに収めました。

110

その脇の小枝に来て止まった野鳥です。
体の大きさはイカルに似て居ますが頭の色が違います。

115

木陰で腰を下ろしてカワセミを待つのですが、出合なしです。

と、見知らぬ小鳥が飛んで来て、頭上の小枝に止まりました。
何とかカメラに収まめましたが、小鳥の名前が分りません。

117

今日も待機してカワセミを待ちましたが出合なし、諦めてハクチョウを見て帰ります。

122

昨日、今日と天気は良かったのですがカワセミとの出合なし、次のチャンスに期待を掛けます。

|

« ハクチョウ観察(5-2) | トップページ | カワセミ② »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
ここ水辺の森もバードウオッチの人が来て居ます。
私もその中の一人ですかね。(笑)
5日後、以前出合った川岸でカワセミと出合ました。
明日のブログで綴ります。

投稿: つちや | 2018年2月13日 09:00

>mariaさんへ
水辺の森も野鳥がたくさん集まる大きな林ですね。
大きなカメラを抱えた人と幾人も出会います。
イカルに似るのはヒレンジャクの♀ですかね?
色が少し黄色っぽいのが気になります。
数年前大室公園にヒレンジャクが来て観に行きました。
大集団はその時だけでした。 近くでの撮影もできました。
いろいろと教えて戴き有難うございます。 調べて見ます。 

投稿: つちや | 2018年2月13日 08:47

>山小屋さんへ
静かに泳いで居たハクチョウもこの日まででした。
カワセミは次の機会に出合いました。
その時の様子は明日のブログです。

投稿: つちや | 2018年2月13日 08:34

>地理佐渡さんへ
こうして林へ来ると、キジ以外にもいろいろな野鳥との
出合が有りますね。
大きなカメラを持った人と林の中でも出合います。
この後のカワセミ散策で出合が有りました。 

投稿: つちや | 2018年2月13日 08:31

冬鳥ですか~
嘴の大きな鳥は?
よく見ていると色々いるのですね。

昨日はバードウオッチングの方に出会いました。
そうやはりカワセミに会いたいですね。

投稿: hirugao | 2018年2月13日 07:37

つちやさん、おはようございます。
寒い冬は鳥撮りさんが楽しいですね(^_-)
カワセミを探しにお出かけになったお陰で色々な鳥に出逢えて
良かったですね。
動きの激しい鳥も良く撮れていると思います。
イカル似ているのはもしやヒレンジャクのメス?
その下はカワラヒワ?・・・
参考にして、つちやさん検索してみて下さい。

投稿: maria | 2018年2月13日 07:11

いろんな野鳥に出会えたようです。
静かに泳いでいるハクチョウは落ち着いていていいですね。
カワセミ・・・
そのうち出会えると思います。

投稿: 山小屋 | 2018年2月13日 07:08

おはようございます。

すっかりバーダーさんになりましたね。
鳥たちの追っかけは楽しいモノと思います。
コゲラ、イカル。 こうして一つ一つ撮影して育種が増えていく。
それだけでもわくわくしますねぇ。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年2月13日 06:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハクチョウ観察(5-2) | トップページ | カワセミ② »