キジ探しウオーク
去る1月28日に、今年初めてキジと出合った麦畑まで歩いて来たが、今日はキジとの出合なしです。
H造園業さん資材置き場前の畑で芽吹いて来たネコヤナギです。
昨年はここの古墳でもキジと良く出合いました。
キジも居ない古墳上に立って、冬晴れの赤城山を撮りました。
キジとの出合がなしのウオーキングです。
引き返す途中で、日枝神社の御神木 「唐崎の杉」 を見つけてカメラに収めました。
S町の土手に来て、サルスベリの枝に止まる小鳥を見つけました。
渡り鳥のようですが名前が分りません。
向こう向きになって、後ろ姿も見せてくれました。
我が家の近くの亀塚山古墳です。
と、古墳前のニセアカシアの枝に小鳥が止まりました。
帰宅して画像処理をしてみると、スズメと分ってがっかりです。
良く晴れた日のキジ探しウオークでしたが、キジとは出合えず残念なウオーキングとなりました。
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
キジさんも寒さのせいか姿を見せませんね。
ネコヤナギが芽吹き、カワズザクラの蕾が
膨らんできました。 楽しみです。
投稿: つちや | 2018年2月 7日 05:15
雉の代わりにこの鳥でしたか~
今年はこんなに寒いから少し遅れるのかな?
ワンコのお散歩も買い物ももうつらい日になりました。
はやくもう少し暖かくなってほしいです。
投稿: hirugao | 2018年2月 6日 09:51
>mariaさんへ
当方も今朝は今季一番の冷たさです。
朝のラジオ体操はかじかんだ手で実施でした。
体操が終って凍えるようでした。
こんな寒い時、キジは何処にどうして居るのでしょうね。
今日は炬燵番でテレビは文字が出る韓流時代劇です。(笑)
投稿: つちや | 2018年2月 6日 08:32
>山小屋さんへ
ネコヤナギを見た段階では暖かさを感じますね。
でも今朝の冷たさは今季一番の冷え込みです。
昨日、一昨日とカワセミ探しに行きましたが成果
なしでした。 今日は一日炬燵番が無難です。
投稿: つちや | 2018年2月 6日 08:26
>地理佐渡さんへ
当方、今朝は今までにない冷たい朝を迎えて居ます。
気象予報ではそちらは大雪と聞いて居ます。
ご注意ください。
投稿: つちや | 2018年2月 6日 08:20
お寒うございます!
今朝はマイナス2度です。
そちらはもっと冷えているのでしょうね、、、
キジのいない古墳ですが、そこからの眺めは良いですね。
赤城山がとてもきれいです!
梢に止まっている小鳥は、カワラヒワ です。
横の黄色い羽もきれいに撮れていますね。
飛ぶとこの黄色が良く映えます。
キジさんにも出遭えると良いですね。
いつもありがとうございます。
投稿: maria | 2018年2月 6日 07:37
ネコヤナギが春を告げています。
立春を過ぎましたが、まだまだ寒いです。
クチバシが大きくて尻尾が短い・・・
シメですね。
キジが見つからなくて代わりにサービス
してくれたようです。
投稿: 山小屋 | 2018年2月 6日 07:08
おはようございます。
朝起きましたら大変なことになっていました。
大雪です。 これから除雪作業です。
ご挨拶だけにとどめさせていただきます。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年2月 6日 06:15