モズ&カワラヒワ?
先日、八幡山古墳へオオタカ探しに行った時、前方墳を降りて古墳を眺めて居たら突然小鳥が飛んで来ました。
カメラを通して見るとモズです。
と、直ぐに私が居る近い方の木に来て止まりました。
と、直ぐに近くの木の枝へ飛び移りました。
静かに2、3歩前に進んでズーミングで撮りました。
と、また枝移りです。
ラッキーです。 今度は全体像が撮れました。
これから飛んで行く方を見て居るようです。
ラッキーです。 後ろ姿も撮れました。
家に帰ろうと八幡山公園へ来た所で、高い木の枝で飛び交う小鳥を見つけて撮りました。
羽の黄色い所や、尾羽が解れて居る所からカワラヒワでしょうか?
高い小枝をチョコマカと飛び回って居ます。
これがカワラヒワだったら、先日のケリに続いての珍しい小鳥との出合いとなるのですが ・・・・。
もう少しはっきり撮れて居たと悔やんで居ます。
| 固定リンク
「キジ・野鳥」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>hirugaoさんへ
このところ、野鳥を撮るようになって参考書
『日本の鳥300』 のポケット版を買ってきて
見て居ます。 この歳での勉強は大変です。(笑)
投稿: つちや | 2018年3月24日 05:26
カワラヒワもモズもあまりよくわからないのですが・・・・
鳥を撮るのは難しいですね。
今日も思ったより寒いのです~
投稿: hirugao | 2018年3月23日 10:41
>紅さんへ
何も知らずに小鳥が飛んで来たのでカメラを向けました。
集団の中をどれを狙ってよいかわからずに撮った1枚です。
何とか見られる写真で満足ですね。
忘れないように名前を付けて保存ですね。(笑)
昨日の寒さは嘘のようです。
午前中はカミさんの買い物のドライバーで、午後はキジ探し
ウオークですかね。
朝の体操仲間がジョグでキジのホロ打ちを観たとの情報です。
出合があるかどうか歩きながら出掛けて観て来ます。
投稿: つちや | 2018年3月23日 09:31
お早うございます。
カワラヒワに出会えて良かったですね。
良く多いな群れを作って居ますよね。
私も何度か撮ったことが有ります。
渡りの途中で立ち寄ってくれたのかも知れませんね。
投稿: 紅 | 2018年3月23日 09:08
>地理佐渡さんへ
他の高い大きなユリノキにも群れが居ました。
カワラヒワは何処でも観られる鳥のようですね。
こうして鳥の名前が分ると出歩くのも楽しいですね。
投稿: つちや | 2018年3月23日 08:17
>山小屋さんへ
カワラヒワで良かったのですね。
先のケリのように写真にしてアルバムにとって置きます。
出歩いた時、気を付けて見て歩くと、いろいろな出合いが
あるものですね。
投稿: つちや | 2018年3月23日 08:14
おはようございます。
先に山小屋さんがカワラヒワと書き込んでくれて
いましたね。
カワラヒワは群れていなかったですか。
この鳥は長岡でももちろん、佐渡でもよく見ました。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年3月23日 06:44
モズは上嘴がカギ状に曲がっているので
すぐにわかります。
肌色で太目の嘴、翼と尻尾に黄色い斑点
カワラヒワですね。
投稿: 山小屋 | 2018年3月23日 06:41