« 親水公園うぬき (続) | トップページ | ウオーキング(続) »

2018年3月 4日

ウオーキング

2月26日、午後になって隣りのS町へ歩きに行って来ました。
桜の木の枝へ飛び移ったムクドリです。
タイミングよくこちらを向いてくれたので、上手く撮れました。

008_1

キジ探しで行くH造園業さん前の畑の木に、飛んで来たのはモズでしょうか。

011_2

直ぐ脇の枝に飛び移りました。
追いかけてカメラを向けましたが、逆光でうまく撮れません。

012_3

私が来たことで畑に居たスズメが、一斉に飛び発って桜の木の枝に止まりました。 かしましいです。

015_4

帰り道、前橋市指定重要文化財 「山王の宝塔」 の案内標柱が有り寄って観ました。
近くに説明文がなくて、宝塔だけの観賞でした。

019_5 017_6_3

続いて、天台宗日吉山禅養寺を訪ねての参拝でした。

024_9

庭園のウメの花が綺麗に咲いて居ます。

022_7

拡大で撮り見ました。 近くへ寄ればほのかな梅の香が漂います。

023_8

参拝を済ませての帰りは、六地蔵尊前の石仏 「奪衣婆」 (左)を撮って帰ります。

025_800x599

禅養寺さんの次は、直ぐ近くの日枝神社の参拝です。
しめ縄を張った、日枝神社の朱い明神鳥居が目の前に見えます。

|

« 親水公園うぬき (続) | トップページ | ウオーキング(続) »

ウオーキング」カテゴリの記事

コメント

>mariaさんへ
キジ探しで出合がない日のウオーキングでした。
嘴からモズではと思って観て居ますが ・・・・。
直ぐに次の木の枝へ飛び発つので撮影が難しかったです。
この日は2羽の出合でしたが1羽が飛び発つと直ぐに後を
追いかけて行きました。 鳥撮りは難しいですね。

投稿: つちや | 2018年3月 5日 06:00

>hirugaoさんへ
白梅、紅梅が綺麗に咲いて居ました。
カメラ持参のウオーキングは楽しいですね。
でも鳥撮りは難しいですね。
焦点が合ったと思ったら鳥は居ませんでした。(笑)

投稿: つちや | 2018年3月 5日 05:52

つちやさん、こんにちは。
今日はだいぶ暖かくなりましたね。
ムクドリがとても良く撮れましたね!👏
雨のお花もとてもきれいに咲いています!
ちょっと気をつけて観ていますと、色々な鳥たちも集まって
くるでしょう。
2枚目3枚目はモズだと思います。
逆光でジョウビタキの様にも見えますが、嘴が猛禽類の
特徴の嘴はモズです。

投稿: maria | 2018年3月 4日 13:33

まだまだこちらでは白梅は2,3輪しか咲いていません。
そちらはもう満開なんですね。
春の感じがしますね~

鳥も元気ですものね。

投稿: hirugao | 2018年3月 4日 10:38

>地理佐渡さんへ
カワセミと出合ってから野鳥が気になります。
ポケット用の 『野鳥300』 の本も買って見て居ますが
覚えきれませんね。 ボケ防止で頑張って居ます。(笑)

投稿: つちや | 2018年3月 4日 08:27

>山小屋さんへ
今朝の広告でわたらせ鉄道の桃列車が出て居ました。
桜の前の桃の観賞も良いでしょうね。
今月後半には榛名、箕郷梅林が賑わうことでしょうね。

投稿: つちや | 2018年3月 4日 08:23

おはようございます。

ムクドリ、そしてモズ。
すっかりバーダーさんになりましたねぇ。
タカやキジの観察を撮影されてきたのが
そのバリエーションを増やしています。
なによりです。

こちらは昨日・今日と晴れています。
ありがたいです。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年3月 4日 07:39

今年は寒かったので、梅の花も長く
咲いているようです。
そろそろ桃の花が咲き出すようです。

投稿: 山小屋 | 2018年3月 4日 07:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 親水公園うぬき (続) | トップページ | ウオーキング(続) »