嶺公(霊)園
3月18日、彼岸の入りで嶺公(霊)園へ墓参に行って来ました。
墓参りを済ませて、前の土手を見上げると数本のサンシュユが見事に咲いて居ました。
土手に上がって、近くに寄って綺麗に咲くサンシュユを撮りました。
帰りは、湿生花園へ回って見ると、園内のあちこちで可愛いミズバショウが顔を出して居ました。
隣りにはリユウキンカも咲き出しています。
ミズバショウの見ごろは、一週間後あたりが良いようです。
少し坂を上った所に、小さなカタクリの林が有りました。
こちらも少し早いようです。
下向きですが、開き始めた花を選んで撮って来ました。
例年、彼岸の入りの墓参でミズバショウを観て居ますが、花を観るには何時も少し早いようです。
| 固定リンク
コメント
>ちごゆり嘉子さんへ
例年、早いのですがミスバショウを見ることが出来ます。
彼岸の入りの墓参が楽しみです。
ここは梅が咲く所もありますが墓参の車が渋滞して居て
パスして来ました。
投稿: つちや | 2018年3月25日 05:53
サンシュユ 水芭蕉 リュウキンカ・・・
奇麗なカタクリ もう咲いていたのですね。
素晴らしいです 有難うございました。
投稿: ちごゆり嘉子 | 2018年3月24日 20:47
>地理佐渡さんへ
今日は素晴らしい天気となりましたね。
桜の開花もさらに早まりそうです。
午前中は友だちとG・ゴルフ練習、午後にはキジ探し
ウオークですね。
高崎のカタクリが見頃ではないかと思います。
毎年出掛けて居るのですが、今年は ・・・・。
投稿: つちや | 2018年3月24日 08:35
>hirugaoさんへ
今年も早めですが水芭蕉との出合が有りました。
次はサクラですね。
今年は早いようで4月1日の旅行を心配して居ます。
投稿: つちや | 2018年3月24日 08:28
おはようございます。
みごとです。 綺麗に咲くサンシュユ。
さらにはミズバショウやカタクリですね。
こちらでも先日水芭蕉の開花を見ましたよ。
こちらも次第に春めきます。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年3月24日 08:26
>山小屋さんへ
3月の墓参では少早いが水芭蕉を観ることが出来ます。
今日の暖かさで桜はより一層蕾が膨らみますね。
4月1日からの吉野ー奈良旅行の桜はどうでしょうね。
心配しながら旅立つ日を待って居ます。
投稿: つちや | 2018年3月24日 08:25
>mariaさんへ
2月の墓参では観梅を、3月の墓参では水芭蕉を観る
ことが出来る嶺公(霊)園です。
水芭蕉は今が見頃ではないかと思って居ます。
カタクリは吉井に群生地があります。
毎年地元の小学生が手入れして立派なカタクリです。
毎年観に出掛けて居ますが今年は予定が立ちません。
今年は桜だよりも例年より早く届いて居ます。
さてどこの桜が一番最初の花見になるでしょうか ・・・・。
投稿: つちや | 2018年3月24日 08:19
水芭蕉が見られるおはいいですね~
リュウキンカは庭の片隅に今年はかなり増えて
咲いています。
サンシュユもめいっぱい開いてきました。
お出かけもかなり楽になりましたね。
投稿: hirugao | 2018年3月24日 07:27
手軽にミズバショウやリュウキンカが見られるのはいいですね。
尾瀬のミズバショウはまだまだ深い雪の中で眠っています。
今日は少し暖かくなりそうです。
桜も今週末に満開になるようです。
投稿: 山小屋 | 2018年3月24日 07:09
つちやさん、おはようございます
墓参のお陰で満開のサンシュユを観たり、水芭蕉やリュウキンカ、
そして可愛いカタクリも観られて良かったですね!
最愛の息子さんはたくさんのプレゼントをしてくださっているのだと
思います。
もう水芭蕉が咲いていて驚きました! カタクリも早いですね。
こちらでは枝垂れ桜が見事に咲いています。
今日はお友達を誘ってお花見に行きます。🌸
投稿: maria | 2018年3月24日 05:44