水辺の森公園
3月6日、穏やかに晴れた日となりました。
1月29日と2月9日、玉村町の烏川で2度も出合ったカワセミが忘れられず、またマイカーで出掛けました。
水辺の森公園横の烏川です。
最初にカワセミを見つけた川の渕に来て見たが、石の上で首を伸ばして甲羅干しの亀だけが見えました。
林の中を歩いて居ると、小さなシジュウカラが飛び交って居ます。
と、直ぐ横の小枝にメジロが飛んで来ました。
続けて押したシャッターです。 後の方が少し大きく撮れました。
首が痛くなるほど上を向いて小鳥を探しながら歩いて居ます。
混み合った小枝の向こうに止まったのは何鳥でしょう ・・・・。
またシジュウカラの群れが飛んで来ました。
動作が素早くて上手く撮れません。
カワセミ探しに再び川渕に来て見たが、先ほどより亀が多くなった川の渕です。
落ち葉の上を歩く音で、亀も私が来たことに気付いたようです。
帰り道、ハクチョウが居た烏川本流に来て見たが、ハクチョウの姿がありません。
たくさん居たカモも、どこかへ出掛けたかオオバンが主でした。
向こう岸ではカワウが、太陽に背を向けて羽を休めて居ました。
穏やかに晴れた日の水辺の森公園で、シジュウカラやメジロと出合った楽しい公園の散策でした。
| 固定リンク
コメント
>シクラメンさんへ
小鳥の動きが早いのでド素人の歳よりは追いついて
行けません。 その分撮れた時の感動は大きいです。
林はまだ新緑前です。 また出かけたいですね。
投稿: つちや | 2018年3月11日 05:36
こんばんわ。
野鳥を追いかけてられる人は一日がかりでのんびり
撮ってられます。
でも鳥を見ていると癒されますね。
シジュウガラやエナガやメジロ撮れたのは嬉しいですね。
いい一日でしたね。
投稿: シクラメン | 2018年3月10日 21:42
>地理佐渡さんへ
新緑や若葉でないこの時期、林の散策は楽しいものですね。
この歳にして初めて体験し、趣味の範囲が広がりました。(笑)
午前中のG・ゴルフの練習ではホールインワンなし。
これからキジウオークに行って来ます。
投稿: つちや | 2018年3月10日 13:13
おはようございます。
>メジロが..
いますねぇ。 嬉しい姿です。
こちら雪国でも見ますよ。
お向かいのお宅の庭にあるツバキなんかにしばしば来ます。
それにしましても、すっかり鳥の撮影機会が増えましたね。
何よりですよ。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年3月10日 08:16
>hirugaoさんへ
小鳥が上手く撮れた時は一日気分が良いですね。
本当に単純な年寄りです。
寒いですが雨も上がりました。 午後はキジ観察です。
投稿: つちや | 2018年3月10日 08:14
>山小屋さんへ
野鳥の素早い動きに付いて行けない年寄りです。
先日の伊勢崎の市民の森公園でのメジロ撮影も
大変でした。
たくさん居ましたがカメラでの追っかけが大変でした。
投稿: つちや | 2018年3月10日 08:11
>mariaさんへ
尾が長いのは 「エナガ」 ですか。
野鳥図鑑を観て初めて知りました。
教えて戴き有難うございます。
また一つ利口になりました。
投稿: つちや | 2018年3月10日 08:08
お花だけでなく小鳥たちも写すのは楽しいですね。
確かにカワセミに会いたいのですがなかなか
会えませんものね。
その時は突然やってくることでしょう。
今日は寒いです~
投稿: hirugao | 2018年3月10日 07:19
野鳥はなかなか動きが速くてジッとして
いてくれません。
鳴き声だけでどんな鳥かわかるように
なりたいですね。
これから桜の花が咲くとメジロやヒヨドリが
蜜を求めて忙しくなります。
まもなくそんな季節がやってきます。
投稿: 山小屋 | 2018年3月10日 06:45
つちやさん、おはようございます。
水辺の森はいろんな野鳥がご覧になれて楽しそうですね!
メジロとシジュウカラも動きが早いのに良く撮れましたね。
その下の小さい鳥は、尾の長い、エナガ でしょうね。
エナガも動きが早い鳥ですね。
こちらでは最近ぜんぜん見かけなくなりました。 羨ましいです。
昨日川べりを久しぶりに走りましたが、カモは一羽も見かけず
寂しかったです・・・
投稿: maria | 2018年3月10日 05:59