水辺の森公園
2月27日、烏川へ若しやハクチョウが来て居るのでは、と出掛けて見たが犬騒動があって以来ハクチョウは来て居ないようです。
川の渕で羽を休めるカモを撮って、水辺の森公園へ向かいました。
森に来て、一番先に出迎えてくれたのがジジュウカラでした。
続いて、地上で餌をあさるツグミです。
以前、カワセミが居た烏川の支流に来て見たがカモのカワウが居ました。
一つ上流の支流に来て見るとここにはサギが居ただけです。
辺りを見回しましたがカワセミの姿は見えません。
以前、カワセミが居た石の周りに、2羽のオオバンが居ました。
と、小鳥が飛んで来て近くの木の枝に止まりました。
慌ててカメラを向けました。 モズのようです。
林の中へ入ると、一斉に飛び立って木の枝に止るイカルです。
小鳥を探して林の中を歩いて居たらコゲラが飛んで来ました。
小枝に止まった所を狙いました。
カワセミには出合えなしでしたが、林の中の散策で小鳥たちとの楽しい出合が有りました。 つづく
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
昨夜からの風が少しありましたが水辺の森公園へ
行って来ました。
たくさん居たイカルはどこかへ行ってしまいました。
カワセミとの出合もなしでしたが、静かな森を楽しく
歩いて来ました。
投稿: つちや | 2018年3月 6日 13:52
カワセミというのは本当に魅力的な鳥ですね。
今年はまだ出会いがありません。
それにしても色々な鳥に出会えましたね~
有馬川沿いもきっといると思います。
投稿: hirugao | 2018年3月 6日 08:47
>mariaさんへ
カワセミと出合ってから野鳥に興味を覚えました。
『日本の鳥300』 の本を買って更に興味津々です。
観る楽しさ、調べる楽しさが出来ました。
年寄りの暇つぶしですね。(笑)
投稿: つちや | 2018年3月 6日 08:17
>地理佐渡さんへ
普段出合のない野鳥ですね。
モズやコゲラと出合った時は興奮しながらシャッターを
押しました。
我が家の近くにもこんな林が欲しいですね。
投稿: つちや | 2018年3月 6日 08:14
たくさんの野鳥に出会えましたね!
そちらはモズやイカルが良く撮れますね。
それだけたくさんの個体がいるのだと思われます。
コゲラもはっきり判ります。
私も先日梅の木でコゲラに久しぶりに会えました(^.^)
鳥に目がいくようになりますと、不思議なものでいろんな鳥が
目に入って来るものですよね(^_-)
これからも楽しみにしております。
投稿: maria | 2018年3月 6日 07:06
おはようございます。
カワウやコゲラまで出てきました。
今の時期、特に木に止まる小鳥たちを撮影するには
チャンスです。
何しろ木々に葉がついていませんからねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年3月 6日 06:20