« 南禅寺(続) | トップページ | 哲学の道(続) »

2018年4月15日

哲学の道

南禅寺を出て直ぐに右折して、寺町通りのような所を歩いてまた右に曲がってから哲学の道に入りました。

047_1

桜が満開、花を楽しみながらの歩きです。

049_2

行き交う人の数も多いです。

050_3

大きな枝垂れ桜です。 首が痛くなるほど見上げて撮りました。

053_4

何桜でしょうか、変わった種の桜です。

054_5


055_6

川渕の土手の黄色い大株のレンギョウが綺麗でした。

056_7

橋の上は撮影ポイントでしょうか、人だかりがして居ます。

057_8

この辺り大きな桜の木が続きます。

059_9

銀閣寺までは、もう少し歩かなければなりません。    つづく

|

« 南禅寺(続) | トップページ | 哲学の道(続) »

旅-関西路」カテゴリの記事

コメント

>地理佐渡さんへ
年度替わりでの生活はすっかり忘れて居る年寄りです。
その4月も半分が過ぎましたね。
健康管理を十分にしてお過ごし下さい。

2度目の哲学の道、どこを観ても桜が満開、良い時期での
散策となりました。
また楽しい思い出が残る京都・奈良の旅となりました。

投稿: つちや | 2018年4月15日 08:22

>hirugaoさんへ
哲学の道とは難しいところですね。
その難しさを忘れさせるように桜が満開でした。
良いタイミングでの桜の花見は楽しかったです。

投稿: つちや | 2018年4月15日 08:13

>山小屋さんへ
前回は秋の紅葉の時季で今回は桜の時季でした。
桜もちょうど満開でラッキーでした。
大勢の観光客に混じって観て歩きました。

投稿: つちや | 2018年4月15日 08:10

おはようございます。

今朝はのんびり寝坊を決め込み、これから記事の作成更新
をと考えています。
金曜の会、そして翌日朝からの仕事などで結局皆さんから
いただいたコメントへの返信をするので精一杯でした。
今日は休み。 雨ですが、のんびり過ごすつもりです。

さて、哲学の道。
山小屋さん同様少しは歩いた記憶があるのですが、すっかり
記憶の彼方です。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年4月15日 08:07

ここはいいですよね~
この時代の人の感性は素晴らしいですね。

昨夜も雨がよく降っていました。
今日も降るのでしょうね。

投稿: hirugao | 2018年4月15日 07:26

哲学の道・・・
歩いたことがありますが、もう忘れました。
サクラが満開でよかったですね。

投稿: 山小屋 | 2018年4月15日 06:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 南禅寺(続) | トップページ | 哲学の道(続) »