大室公園
伊勢崎市の波志江沼公園と前橋市の大室公園は、近い位置関係にあります。
波志江沼公園から大室公園を回って帰ります。
大室公園は今年に入って2度目の訪問です。
五料沼の南の端に立って、春霞の赤城山方向を撮りました。
カメラを左に振って、野外ステージが有る広場方向を撮りました。
続いてカメラを右に振って、松や桜がある沼の東側を撮りました。
沼の周りを時計と反対周りに歩きました。
公園の桜は5分~7分咲きです。
沼の北西に来ました。
枯れた葦の中や、変わった所では大きな松の枝でカモが羽を休めて居ました。
沼の中から細い木の枝が出て居ます。
2週間ほど前に訪ねた時、この木の枝にカメラを向けて居たカメラマンと出合ました。
そのカメラマンが、この突き出た木の枝に小魚をくわえたカワセミの写真を見せてくれました。
今日はそのカメラマンは居ませんが、亀が首を伸ばして居ました。
続いて、公園内の林の中に入って野鳥探しです。
タイミングよく、林の外れの木の枝に飛んできたモズを見つけて撮りました。
直ぐ近くに、前橋市指定天然記念物 「大室公園のコナラ」 が有りました。
地上0,9 mで3本に別れ、幹周は3本の幹周の合計として610cm(252+215+143cm)と言います。
コナラの位置から見えた小二子古墳です。
埴輪が並ぶこの古墳は、これまで何度も紹介して来ました。
中二子古墳の復元中堤に並ぶ、埴輪列の横を歩いて帰ります。
穏やかに晴れた3月28日の午前中です。
伊勢崎市の波志江沼公園と、前橋市の大室公園の五料沼周辺を歩いて健康づくり出来た一日となりました。
| 固定リンク
« 波志江沼公園(続) | トップページ | 醍醐寺 »
コメント
>hirugaoさんへ
東京での生活は如何でしょうか・・・・。
お天気がよく東京見物は出来ましたでしょうか。
京都、吉野山の旅の疲れがやっととれたようです。
投稿: つちや | 2018年4月 6日 08:19
>地理佐渡さんへ
古墳群の東側にある静かな五料沼です。
その五料沼の東側には公園が出来て植えられた
サクラがたくさんあります。
この日は、花見には少し早かったようです。
投稿: つちや | 2018年4月 6日 08:15
>山小屋さんへ
広い公園です。
マラソンを走っていた頃は足に優しい芝生の上へ
ジョギングに通いました。
カメはミドリガメと言うのですか。
先月、藤岡市を訪ねた時もたくさん観ました。
投稿: つちや | 2018年4月 6日 08:10
いい光景ですね~
古墳が大好きなので見に行きたいくらいです。
まだ神戸に帰れないでいます・・・
投稿: hirugao | 2018年4月 6日 06:49
おはようございます。
>沼の周りを時計と反対周りに
対岸の風景が水鏡に写って良い感じです。
こうした風景を期待していました。
桜並木が満開ですと最高でしょうねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年4月 6日 06:31
ここの公園もなかなか広い公園のようです。
新緑がかなり進んでいますね。
カメは緑ガメが大きくなったものです。
縁日でよく売っていますが、飼えなく
なると勝手に放して野生化しています。
困ったものですね。
投稿: 山小屋 | 2018年4月 6日 05:53