« 白井宿の八重桜 | トップページ | 白井城址 »

2018年4月30日

白井宿の八重桜(続)

中之町の看板が見えて来ました。
この辺り、八重桜の満開には少しは早かったようです。

026_1

下之町との境界近くにある北向き地蔵尊石堂まで来ました。

030_2

この辺り下之町の中ほどまで歩いて来ました。
白井堰を跨ぐように建つ供養塔とその向こうが羅漢水井戸です。

033_3

白井宿の外れ下之町の石灯篭まで来ました。
ここで折り返します。

034_4

大きな1本の山桜と出合いました。

040_5

木の幹から芽生えた山桜の花を大きく撮りました。

042_6

数㍍歩いた所で、今度は御衣黄桜と出合いました。

076_7

ここでは珍しい桜です。 近くに寄ってもう一枚撮り、ました。

079_8

民家の垣根に合ったハナカイドウです。

082_9

今日は天気も良し、もう少し歩こうと白井城址へ向かいました。

≪速 報≫
「昭和の日」 の昨日、ネモフイラの花を観に国営ひたち海浜公園へ行ってきました。 花も人も多かったです。 (詳細は後日)

009_800x599

|

« 白井宿の八重桜 | トップページ | 白井城址 »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>mariaさんへ
白井宿で由一の御衣黄桜に出合えて良かったです。
そうですか後半に色変わりをするのですね。
まだ色が変化したところの花との出会いがありません。
心して、次回に期待をかけます。 

投稿: つちや | 2018年5月 1日 09:33

おはようございます。
4月9日でまだ八重桜は少し早かったのですね。
でも御衣黄が咲いていて幸運でした。
緑の桜がとてもきれいです。
咲き始めはこの色ですが、1〜2週間しますと中心から
ピンクになりますね。

投稿: maria | 2018年5月 1日 06:35

>山小屋さんへ
白井宿の八重桜を訪ねるには少し早かったようです。
6日後の八重桜祭りは武者行列が出て賑わったようです。

投稿: つちや | 2018年4月30日 13:47

八重桜は少し早かったのですか?
御衣黄に出会えてよかったですね。

投稿: 山小屋 | 2018年4月30日 06:48

この記事へのコメントは終了しました。

« 白井宿の八重桜 | トップページ | 白井城址 »