« 八坂神社 | トップページ | 大阪の朝 »

2018年4月11日

清水寺

世界遺産にも登録されている京都屈指の名刹、清水寺は3度目の訪問です。
しかし、桜の時季に訪ねるのは初めてのことです。

清水坂を上って、最初に目にしたのが朱塗りの大きな仁王門です。
右手奥には、同じ朱塗りの西門と三重塔経堂が望めます。

071_1

見事な枝垂桜を眺めながら、大勢の参拝(観光)客と一緒に歩いて行きます。

073_2

見上げるほどに、優雅な姿を見せてくれる三重塔経堂です。

075_3

鐘楼を左手に観ながら阿弥陀堂へと進みます。

076_4

有名な清水の舞台は工事中で立寄れず、横からの撮影です。

077_5

廻廊を進みます。

078_6

乙羽の滝へ行く途中です。
振り返って本堂と三重塔経塔、桜を入れて撮りました。

082_7

相変わらず人気がある乙羽の滝です。 待ち人が行列でした。

085_8

西日を受けて建つ、逆光気味の十一重塔を撮りました。

086_9

京都・奈良吉野山 桜名所の旅の第一日目が終わって、観光意バスは今宵の宿プラザオーサカホテルに向かって走ります。

|

« 八坂神社 | トップページ | 大阪の朝 »

旅-関西路」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
清水寺はいつ行っても大勢の観光客ですね。
私も桜の季節は初めてで、大勢の人の波に逆らわずに
観て歩きました。
乙羽の滝は何時もの人気で大勢の人が順番待ちでした。
八坂神社では若いカップルの結婚式場への行進に立ち
合いが出来て、こちらも幸せを分けて貰いました。

投稿: つちや | 2018年4月11日 17:32

こんにちは。
清水寺へは何度も行きましたが、桜の頃は無かったです。
相変らず大勢の観光客ですね。
↓八坂神社では結婚式に会われて良かったですね。
色々と楽しまれたようですね。
続きを楽しみにして居ります。

投稿: | 2018年4月11日 11:36

>山小屋さんへ
清水の舞台は工事中で入れず、横から眺めて来ました。
清水の舞台から満開の桜を眺めて見たかったですね。
紅葉の時季も良いでしょうね。 
また、京都へ行く機会があるでしょうか ・・・・。

投稿: つちや | 2018年4月11日 08:23

>hirugaoさんへ
桜が咲く京都の春も良いですね。
桜の季節の訪問は初めてで大勢の観光客に混じって
歩いて見て来ましたが、歩き甲斐がありましたね。

投稿: つちや | 2018年4月11日 08:17

>地理佐渡さんへ
何時行ってもここは多い人出ですね。
また見どころもたくさんあるととこです。
桜の時季は初めてで、十分楽しんで来ました。

投稿: つちや | 2018年4月11日 08:13

清水寺の舞台は工事中でしたか?
ここには桜もたくさんありますね。
モミジは如何でしたか?
秋の紅葉もきれいなところです。

投稿: 山小屋 | 2018年4月11日 06:42

清水寺は何度も行きましたがこうして
久しぶりに拝見するとうれしくなりますね。

京都の初夏の頃やはり歩いてみたいものですね。
楽しまれましたね。

投稿: hirugao | 2018年4月11日 06:32

おはようございます。

>清水寺は3度目

そうでしたか。 自分は何度行ったかなぁ。
とにかく行きたいのですが、京都は遠いです。

写真を拝見しますと色々思い出します。
また行きたいものです。
海外からのお客さんも以前と比較にならないくらい
入るんでしょうねぇ。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年4月11日 06:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 八坂神社 | トップページ | 大阪の朝 »