« 哲学の道 | トップページ | 平野神社の桜 »

2018年4月16日

哲学の道(続)

大きな桜は山桜、それとも八重桜でしょうか、見上げて撮りました。
川向こうのピンク色の枝垂れ桜も綺麗です。

060_1

川の上に伸びて出した桜の枝も風情があります。

061_2

はたまた変わった大きな桜との出合です。 
今が満開、見応え十分です。

062_3

と、脇に目をやるとシモクレンが桜に負けじと咲いて居ました。

063_4

哲学の道の素晴らしい桜並木です。

064_5

高い生垣の下を歩いて銀閣寺に着きました。
境内に入って直ぐに目についたのが、高さ約180cmと言う円鐘型の向月台です。

067_6

見事な向月台を右手に観ながら、大勢の観光客の後に続いて広い庭園内を時計回りに観て回ります。

069_7

池の周りの新緑が綺麗です。

070_8

観る角度によって、より重厚な美しさを見せる観音殿(銀閣)です。

071_9

哲学の道で、満開の桜を観賞しながら歩いて来ました。
次は錦市場の散策です。 昼食は錦市場で各自毎となりました。

|

« 哲学の道 | トップページ | 平野神社の桜 »

旅-関西路」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
懐かしく拝見して戴き有難うございます。
前回の時は紅葉で、今回は満開の桜でした。
哲学の道、十分楽しみながら歩きました。
京都は良いところがたくさんですね。

投稿: つちや | 2018年4月16日 14:46

>hirugaoさんへ
1度目の哲学の道は秋の紅葉の時でした。
今回はサクラが満開、素晴らしい花見が出来ました。
京都は良いところがたくさん有りますね。

投稿: つちや | 2018年4月16日 14:42

こんにちは。
行った時の事を思い出しながら拝見しております。
素晴らしい哲学の道の桜並木、良い御花見が出来ましたね。
銀閣寺も向月台も昔のまま、懐かしいです。

次回の錦市場も楽しみです。

投稿: | 2018年4月16日 11:21

哲学の道から銀閣なんですね~
長いこと銀閣にも行っていません。

今年の桜は何処も見事だったですね。
今も咲いている山桜があります。

投稿: hirugao | 2018年4月16日 08:27

>山小屋さんへ
桜が満開の哲学の道、これが最後と思って良く
観て来ました。 素晴らしい花見が出来ました。
東山慈照寺こと、銀閣寺も素晴らしい見納めが
出来ました。

投稿: つちや | 2018年4月16日 08:26

満開の桜の下・・・
よい花見ができたようです。
銀閣寺も落ち着いた感じがしました。

投稿: 山小屋 | 2018年4月16日 06:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 哲学の道 | トップページ | 平野神社の桜 »