« 長谷寺 (2) | トップページ | キジ2018 (4/6.8.10.11) »

2018年4月26日

長谷寺 (3)

昭和29年(1954)、戦後日本で初めて建てられた五重塔で、「昭和の名塔」 と呼ばれているとか。
桜と山の新緑に映えて、素晴らしい五重塔の眺めです。

071

桜に負けじと、近くで咲いて居たハクモクレンです。

073

枝垂桜の下を歩いての下山です。

074


075


076

シモクレンも咲いて居ました。

077

石段の上でそびえる仁王門です。
仁王門の見納めです。 振り替えって見上げて撮りました。

078

門前通りを歩いて駐車場へと向かいます。

079

京都・奈良吉野山 桜名所10景巡り3日間の旅も無事終了です。
丁度、桜が満開の時季で、楽しく思い出が残る旅となりました。

≪ボタン≫
長谷寺は一名牡丹寺としても有名です。
訪ねた時期は桜の季節で牡丹を観るには少し早い訪問でした。

旅も終わって帰宅してから我が家の牡丹が咲きました。
一色ですが、今年も13個の花を付けたので観てやってください。

103_11


104_12


144_13

|

« 長谷寺 (2) | トップページ | キジ2018 (4/6.8.10.11) »

旅-関西路」カテゴリの記事

コメント

歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。
グーグルやスマホで 「北円堂の秘密」 とネット検索すると
ヒットし、小一時間で読めます。
北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 
その1からラストまで無料です。
夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。
順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。 
重複、 既読ならご免なさい。
お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。
物語が観光地に絡むと興味が倍増します。
平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。
古代の政治家の小説です。
気が向いたらお読み下さいませ。
(奈良のはじまりの歴史は面白いです。 日本史の要ですね。)

投稿: omachi | 2018年4月28日 08:22

>mariaさんへ
今回の京都・奈良吉野山の桜めぐりの旅は桜も
ちょうど満開で思い出に残る旅となりました。
また念願だった長谷寺参拝も出来て嬉しい旅でした。
一色ですが我が家の牡丹、長谷寺から帰って楽しみました。
また先日の雨で大変でしただろうサクラソウが賑やかです。

投稿: つちや | 2018年4月27日 05:13

こんにちは。
長谷寺も桜を満喫できましたね!
心がけの良いお二人ならではの良いご旅行ができました。
拝見させていただいているこちらも幸せな気分になりました(^.^)
桜と牡丹は無理ですよね(^_-)
つちやさんのお宅の牡丹、本当に素晴らしいです!
こんなにたくさんお花を咲かせてくれてありがたいことです。
こちらはなんじゃもんじゃのお花が満開になりました。

投稿: maria | 2018年4月26日 17:01

>hirugaoさんへ
今回の京都・奈良吉野山の旅は天候と桜に恵まれた
思い出に残る旅となりました。
また菩提寺の総本山でもある長谷寺でご本尊様との
触れ合いも思い出の一つです。
我が家では今サクラソウが賑わって居ます。
一昨日の雨に打たれて少ししょんぼりして来ました。

投稿: つちや | 2018年4月26日 14:57

本当にいい時期に行かれましたね。
今年は格別だったと思います。

桜のあとは牡丹ですか・・・
つちやさんのお宅のボタンも見事に咲きましたね。

投稿: hirugao | 2018年4月26日 09:57

>地理佐渡さんへ
昭和の名塔、大自然と併せて感慨深く見上げて来ました。
日光東照宮の塔を模したと言われている、県下で一つの
妙宣寺の五重塔は歴史がありますね。
帰省しての訪問、参拝で見上げて見たいものです。

投稿: つちや | 2018年4月26日 08:25

>山小屋さんへ
京都・奈良の桜が満開時の観光は十分楽しめました。
我が家の牡丹は昨日の雨で終わりました。

風は有りますが日差しが強いです。
午前中、グラウンド・ゴルフを楽しんで来ます。

投稿: つちや | 2018年4月26日 08:16

おはようございます。

昭和の名塔。 立派な塔です。
佐渡の妙宣寺の塔は明治でしたね。 
その時代その時代に優れた宮大工がいるとしましたら、
どこかで建てられてもらいたいものですね。
平成の名塔とかできたら..  なんてふと感じました。
長谷寺。 色々見所があります。

今朝、雨が上がっていますが、又降りたいような...

投稿: 地理佐渡.. | 2018年4月26日 06:17

桜を十分に楽しんだ京都・奈良の旅でしたね。
ボタンはまだまだ楽しめるようです。

今朝は風が強いです。
でも昼間は暖かい予報です。

投稿: 山小屋 | 2018年4月26日 06:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長谷寺 (2) | トップページ | キジ2018 (4/6.8.10.11) »