« 大阪の朝 | トップページ | 南禅寺(続) »

2018年4月13日

南禅寺・他

京都・奈良吉野山 桜名所10景めぐり3日間の旅、2日目は南禅寺観光からスタートです。

ここ南禅寺は、平成21年(2009)11月に一度訪ねて居ます。
その時は、銀閣寺~南禅寺まで 「哲学の道」 を歩いてきました。
今回は南禅寺を見学して、その後桜を観ながら哲学の道を銀閣寺まで歩きます。

天下の大泥棒石川五右衛門が、楼上からの眺めに 「絶景かな、絶景かな」 と感嘆したと伝えられる大きな三門です。
帰りに山門へ上ることにして、先に境内を回って観て来ます。

015_1

臨済宗南禅寺派の大本山南禅寺、重厚な造りの法堂です。

016_2

法堂内では法要が行われて居るようで、厳かな読経の声が聞こえて来ます。
オープンでした。 皆と中を覗きながら一枚撮らせて貰いました。

023_6

次は、見事な庭園を観賞しながら南禅寺水路閣jへと向かいます。

017_3

前回の訪問時もこの水路閣の下に立って、見上げて撮りました。
古代ローマの水道橋を参孝に建築されたものとか、風化した赤レンガや橋脚のアーチが印象的です。

021_5

三門に上って観たいので、庭園巡りも早めに切り上げてきました。
法堂から見た参道と三門です。

024_7

三門からの眺めは、明日のブログへと続きます。

≪その壱、花まつり≫
4月8日はお釈迦様の誕生日でした。
朝のラジオ体操が終わって、禅養寺さんへお参りに行き来ました。
お釈迦様は生まれて直ぐに右手を上げて、「天上天下唯我独尊」 と言われてとか。
誕生仏に甘茶をかけてお詣りを済ませ、側に置いてあった甘茶を戴いて帰りました。

002_800x668

≪その弐、サクラソウ≫
4月に入って、カミさんが育てるサクラソウが咲き出してきました。
早く咲いた2種を先に紹介させて下さい。

042_800x731


043_800x630

|

« 大阪の朝 | トップページ | 南禅寺(続) »

旅-関西路」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
バスガイドさんも言ってました。
今回のお客さんはサクラに恵まれましたと。
例年より少し早い桜の開花でしたね。
何れも桜の名所、吉野山を入れて10景巡りでした。

投稿: つちや | 2018年4月14日 05:25

つちや様
一番いい時に桜見物出来て良かったですね。
例年ならまだ蕾も多い時です。
↓から見せてもらいました。
京都観光見る所が多いでしょう。 宿が大阪なのですね。
南禅寺、清水寺、醍醐寺、八坂みんな桜の名所です。

投稿: シクラメン | 2018年4月13日 22:14

>紅さんへ
こんばんは
何か考え事をして居たにでしょうね。
今日は朝から冷たい風が吹いた一日でした。

伊勢崎の粕川沿いへ鯉のぼりを観に行ってきましたが
風が強くて観て歩くのが大変でした。
鯉のぼりは鯉は強風にあおられて水平に泳いで居ました。

投稿: つちや | 2018年4月13日 20:44

こんにちは。
南禅寺、何度か行きました。
あの三門にも上られたのですね。
水路閣も立派だったことでしょう。
広いので全部回るには時間が足りませんね。

お詫び
朝一で頂きましたコメントを、どうした事か私の操作ミスで
全部消えてしまいました。
申し訳ございません。
宜しかったらもう一度コメント入れて頂けたら幸いです。

投稿: | 2018年4月13日 15:46

>hirugaoさんへ
南禅寺は歴史ある寺院ですね。
大きな三門からの眺めは最高でした。
サクラソウ、今年も目いっぱい咲いてくれるようです。

投稿: つちや | 2018年4月13日 12:42

南禅寺は好きですね~
あの水路閣は印象的ですよね。

そして山門も凄いですもの。

さくらそう今年も見事に咲きましたね~

投稿: hirugao | 2018年4月13日 10:49

>山小屋さんへ
広い南禅寺の庭園を散策して、この後三門に上って
「絶景かな、絶景かな」 を眺めて来ました。

投稿: つちや | 2018年4月13日 08:35

>mariaさんへ
この日は静かに晴れて寺院参拝や哲学の道の散策は
最高の日和でした。
またあ桜も満開、気分よく観て歩きました。

今朝は要天気ですが肌寒いですね。
伊勢崎のスパーへ買い物ついでに川沿いの鯉のぼり
を観て来ます。

投稿: つちや | 2018年4月13日 08:32

>地理佐渡さんへ
2度目の南禅寺訪問です。
厳かな法要にも出会った今回の訪問です。
この後ここから哲学の道を銀閣寺に向って歩きます。

投稿: つちや | 2018年4月13日 08:27

南禅寺・・・
なかなか立派なお寺ですね。
庭もきれいでした。

投稿: 山小屋 | 2018年4月13日 07:09

つちやさん、おはようございまさ。
南禅寺は立派お寺ですね。
私は銀閣寺の方へ行く(逆のコースも)通り抜けばかりに
なっていると反省しております。
奥様の丹精込めたサクラソウが、今年もきれいに咲いて
くれましたね! 毎年楽しみにしております。
どうぞよろしくお伝えください。
昨日は愛知万博(2005年)記念公園へ行って来ました。
10年振りくらいで訪れた為懐かしさがいっぱいでした(^。^)
花桃や八重桜などきれいでした!

投稿: maria | 2018年4月13日 07:00

おはようございます。

南禅寺

良いですねぇ。 久しく行っていないです。
といいますか、京都そのものが久しいです。
この寺はひろくて全て廻るのにも時間が必要ですよね。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年4月13日 06:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪の朝 | トップページ | 南禅寺(続) »