« 大室公園 | トップページ | 醍醐寺(続) »

2018年4月 7日

醍醐寺

4月1日、「春爛漫のまるごと京都・奈良吉野山 桜名所10景めぐり3日間の旅」 に行って来ました。
良い天気回りと、満開の桜に恵まれた今回の旅でした。
羽田空港 ー 伊丹空港は全日空、後は観光バスによる観光と移動でした。

観光第一日目、
最初に訪ねたのが、京都の桜の名所で世界遺産にも指定されている、真言宗醍醐派の総本山醍醐寺です。
満開の桜を見上げながら、歩きながらの撮影です。

002_1

三宝院エリアの総門をくぐって中に入ります。

004_2

ここ醍醐寺は、豊臣秀吉が 「醍醐の花見」 をした有名な寺院と聞きました。
大きな枝垂桜が目に留まります。

005_3

大玄関には上がらずに、周りを観ながら歩きます。

006_4

櫓が見える建物は何でしょう、説明がなく通り過ぎました。

009_5

三宝院エリアを出て、桜馬場通りを伽藍エリアに向かっています。
三宝院の見事な唐門です。
ここで、カミさんと交互に記念撮影です。

012_6

伽藍エリア入り口の西大門(仁王門)です。

015_7

仁王門左手の金剛力士(吽形)像です。

016_8

仁王門右手の金剛力士(阿形)像です。

017_9

広大な敷地の伽藍エリアは、観どころがたくさん有ります。
ここで団体行動は解散、各自マイペースで観て歩きます。 つづく

|

« 大室公園 | トップページ | 醍醐寺(続) »

旅-関西路」カテゴリの記事

コメント

>ローリングウエストさんへ
今年は桜が早めで訪ねた時は京都・奈良吉野山の
桜が見頃で見事でした。
残念ながら48名様の団体旅行です。 
ゆっくり観て回ることが出来ないのが残念でした。

投稿: つちや | 2018年4月 8日 05:36

>地理佐渡さんへ
年度初めから多忙を極めて大変ですね。
ご苦労様です。

桜満開の京都・奈良吉野山へ行って来ました。
歴史と文化の高い所です。 思い出に残る旅でした。

投稿: つちや | 2018年4月 8日 05:30

秀吉が人生最後の華やかな花見を開催した醍醐寺!
いつか桜満開時期にあわせていってみたいものです。
関東はもう桜も終わり、輝く新得・目に鮮やか華やかな
花の季節ですが、京都の桜は早咲きから遅咲きまで
ふんだんに揃っているので長桜満の春が楽しめていいなあ・・!

投稿: ローリングウエスト | 2018年4月 7日 20:09

こんばんは。
今朝早くに仕事に出ましたので、訪問が今になって
しまいました。 明日も又同様のスケジュールです。

さて、醍醐寺に行って来たんですね。
羨ましいです。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年4月 7日 19:22

>mariaさんへ
桜は満開です。 社寺仏閣の見学もしたいし、ウロウロ、
キョロキョロしながら終わったように思います。
また観光客48名の団体客は少し多いですね。
ロス時間が多く感じました。 マイペースが良いですね。

投稿: つちや | 2018年4月 7日 08:36

>hirugaoさんへ
今年の桜の満開は早かったので良かったですね。
バスガイドさんも良い時期の選定だったと申して居ました。
家族の皆さんで東京見物ですか、羨ましいですね。

投稿: つちや | 2018年4月 7日 08:28

>山小屋さんへ
読売旅行で団体客は48名と多かったですね。
最初はバスの前の方の席、後半は後方の席で
皆さんよりはひと足遅れの見学でした。
フリー見学が一番いいですね。

投稿: つちや | 2018年4月 7日 08:24

醍醐寺の桜は満開できれいですね🌸
お見事です🌸
団体行動には慣れていらっしゃるつちやさん、お写真も
素晴らしくて流石です!👏
わずかなフリータイムもありがたいものですね。
お天気に恵まれたお花見で良かったです。

投稿: maria | 2018年4月 7日 07:12

お天気でそして満開の桜を堪能出来てよかったですね。
今年の素晴らしい桜を写せて何よりです。

私は言えば今日みんなで東京を楽しんで夕方帰ります。

投稿: hirugao | 2018年4月 7日 07:04

京都では満開の桜が待っていてくれたようです。
団体だとなかなか思うように撮影ができません。
フリータイムがあったようでよかったですね。

投稿: 山小屋 | 2018年4月 7日 07:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大室公園 | トップページ | 醍醐寺(続) »