キジ2018 (4/14.17)
≪4月14日≫
午後3時過ぎてからキジ探しウオークに出掛けました。
麦畑から鉄塔、古墳と観て来たがキジとの出合いなし。
S小学校南の田んぼへ来て、畦道に居たキジ♂を見つけました。
キジも私が来たことに気付いたようで、こちらを見ています。
午後の西日です。 田んぼの西側へ回ったところでホロ打ちです。
遠距離でしたが、何とか撮れました。
20分後です。
田んぼのキジ♂が、鉄塔へ帰る途中の畑で立ち止まりました。
見ると、直ぐ側に♀が来て居ました。
と、愛のプロポーズでしょうか、♂が尾羽を広げて体を大きくしながら♀に近寄ります。
何かあるのではと期待しながら観て居ましたが、何事もなく終わりました。
≪4月17日≫
午後2時半を過ぎてキジ探しウオークに出掛けました。
麦畑から鉄塔、古墳と観て来たがキジとの出合なし。
住宅地西の空き地でキジ♂を見つけました。
私と目が合ったのですが、動く気配はなく目をつむり始めました。
この後、田んぼでキジ♂♀を見て帰って来ても向きを変えただけでその場に居ました。
田んぼの畦道で出合ったキジ♀です。
私の姿を見ると直ぐに麦畑の中に隠れました。
また出て来るかとその場に立って居たら、一枚上の田んぼの畦道に♂が居ました。
私を威嚇するのでしょうか、背伸びしてホロ打ちをするようです。
やりました! 鉄塔のキジのホロ打ちです。
と、田んぼのキジ♂が畑を通って鉄塔に帰るようです。
道路を渡ろうとした所へ、犬の散歩中のおばさんが来ました。
道路を渡るのを止めて、振り返って警戒して居ます。
と、犬とおばさんが通り過ぎたと思ったら、その場で振り返ってのホロ打ちです。
今日は二つのホロ打ちを観ることが出来ました。
とこで、未だ♂のホロ打ちの意味が解けないまま観察して居ます。
| 固定リンク
コメント
>hrugaoさんへ
今年もキジ♂のホロ打ちが多く見られる季節となりました。
早くたくさんのヒナが観たいですね。
またフェンスの上にヒナが勢揃いする所も観たいです。
投稿: つちや | 2018年5月 3日 14:05
今年もこの季節がやってきましたね。
雉のオスの綺麗な羽色ですものね。
今年も沢山のヒナが生まれるといいですね。
投稿: hirugao | 2018年5月 3日 09:17
>mariaさんへ
このところのキジ観察ではホロ打ちと出合う機会が
多くなりました。
私の姿を見るとホロ打ちです。
縄張りの自己主張が強いように思います。
♂は高い所が好きなようで高い場所でのホロ打ちは
♀へのアプローチかなとも思って観て居ます。
投稿: つちや | 2018年5月 3日 08:20
>山小屋さんへ
今回の田んぼでのホロ打ちは私を警戒しての縄張り
主張のようですね。
また、同じ場所での次のホロ打ちは4~5分以内に
い行うようです。
いま畑の麦が伸びたので隠れ場所には困りませんね。
投稿: つちや | 2018年5月 3日 08:12
つちやさん、おはようございます。
キジ観察いつもご苦労様です。
つちやさんのお写真はとても綺麗に撮れていますね。
母衣打ちに出合えてラッキーでしたね!
ブロ友さんの母衣打ちの動画を観せて頂きましたが、やはり
母衣打ちする時に、ケーン、ケン♪ と鳴くのですね(^_-)
母衣打ちする意味は、この時期ですからメスにアピールが
大きいですね(^_-)
それとオス本来の縄張り主張も有ります。
母衣は、母衣武者から来ている名前とか、、、
投稿: maria | 2018年5月 3日 07:20
キジのオスは縄張りを作ると「ケーン
ケーン」と鳴いて羽根を2回ほど羽ばた
いてメスにアピールします。
この動作をキジのホロ打ちと呼んでいます。
今回はキジのメスでなく人間のオスが
近づいてきたようです。(笑)
投稿: 山小屋 | 2018年5月 3日 06:54