波志江沼
天気もよく、このまま家に帰るのは勿体ないと、近くの波志江沼へ回って見ることにしました。
沼一周は約1,8㌔、歩くには平坦で手ごろの距離です。
カミさんはパス、私だけが時計と反対周りに歩き始めました。
下沼の南の端に来て眺める弁天島です。
大きな柳の木はアオサギの住みかのようです。 下にも居ます。
さて、↓のカモは何カモでしょうか?
私が歩いて行く方向に沿って、潜ったり出たりしながら付いてくるようです。 1羽だけですが幼鳥のようにも見えます。
下沼の北を国道17号が走って居ます。
その国道が見える場所に来て、沼で咲くスイレンを見つけました。
桜が終わったこの時期の訪問は初めてのこと、沼でスイレンが咲くのは新しい発見です。
土手を下りて、沼の渕近くまで来てスイレンを大きく撮りました。
全体を見回しと、かなり広範囲のスイレンです。
白のスイレンも撮りました。
スイレンを観た後は沼の北側に来た所で、終わりに近いシャクナゲを見つけて撮りました。
沼近くの民家の生垣です。
太陽の光を受けた赤い花が輝いて見えます。
真赤な花ですが花名不詳です。
五月晴れの一日です。
伊勢崎の児童公園内で遊んだり、波志江沼を一周するなどして、心と体の健康づくりが出来た一日となりました。
| 固定リンク
コメント
>ちごゆり嘉子さんへ
挿し木には良い時期ですね。
水やりをしっかりして大事に育てて下さい。
若い頃はサツキの挿し木をよくやりましたが
今ではその元気がなくなりましたね。(笑)
投稿: つちや | 2018年5月29日 05:12
散策にいい所があってよかったですね。
真っ赤な空木 偶然ですが、一枝もらったので、つきますかしら、
枝挿ししておきました。
水連がきれいでしたね。
投稿: ちごゆり嘉子 | 2018年5月28日 21:33
>紅さんへ
この沼は桜が有名な所です。
スイレンを観て大発見したような気分でカメラを向けました。
今日は出掛けた帰り道、少し訪ねるのが遅かったかなと思う
前橋バラ園を回って見て来ました。
広い園内ではたくさんのバラ、来年こそはと思いながら観て
来ました。 カメラを忘れてスマホ撮影でした。
投稿: つちや | 2018年5月28日 13:23
>hirugaoさんへ
この沼でスイレンを観るのは新しい発見でした。
しかもたくさんのスイレンです。
興奮しながらカメラを向けて撮ってきました。
投稿: つちや | 2018年5月28日 13:14
>山小屋さんへ
ベニウツギ、教えて戴き有難うございます。
この沼で始めて観たスイレンで新しい発見でした。
歩かなかったカミさんが羨ましがっています。(笑)
投稿: つちや | 2018年5月28日 13:12
>地理佐渡さんへ
この時期、沼で1羽で泳いで居たカモは何カモでしょうか、
気になるところです。
沼が浅く、この日は天気も良く沼の底も見えて居ました。
投稿: つちや | 2018年5月28日 13:08
こんにちは。
五月晴れの下、いいお散歩が出来ましたね。
睡蓮の沼、見事ですね。
こんなに沢山の睡蓮、見てみたいです。
こちらに居るのはカラスとムクドリ位、
昨日ハクセキレイを見ました。
サギやカモも見られて羨ましいです。
投稿: 紅 | 2018年5月28日 11:43
カモでしょうか、こちらにもカルガモの親子がいました。
スイレンが見事ですね。
一度森林植物園に行かなくては・・・
調べることも多いお散歩でしたね。
投稿: hirugao | 2018年5月28日 08:00
スイレンがびっしり・・・ですね。
最後の花はベニウツギだと思います。
タニウツギの園芸種です。
投稿: 山小屋 | 2018年5月28日 06:20
おはようございます。
じっくり図鑑等で調べないと分かりませんねぇ。
あのカモの仲間? とあるのは。
あとで図鑑で調べてみましょう。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年5月28日 06:19