松之沢の百観音・他
みさと芝桜まつりの会場を出た所で、近くの相馬原の自衛隊基地から飛び立ったであろうヘリコプターが飛んで来ました。
大きな爆音を轟かせながら、芝桜まつりの上空をゆっくりと旋回して行きました。
芝桜まつり会場からマイカーで数百㍍ほど走って来た所に、旧箕郷町指定民族文化財 「松之沢の百観音」 があります。
「長さ30㍍、奥行10㍍の範囲に、十一面観音・千手観音・聖観音・如意輪観音など、合計133体の観音像が並んで居る。」 との案内が出て居ました。
入口正面にある宝篋印塔(ほうきゅういんとう)と六地蔵尊です。
その左手前に並ぶ馬頭観音石像です。
宝篋印塔の左手後方に並ぶ観音様です。
こちらは右手後方に並ぶ観音様です。
百観音参拝後は、車里小学校横の鳴沢湖を訪ねました。
時代は変わって、ワカサギ釣り場が出来て居ました。
マイカーで一周、私たち夫妻にとっては二人の子育てをした、懐かしい第二の故郷の風景です。
近くの住宅の庭の藤棚です。 花は見頃を迎えて居ました。
続いて、裏側の小さな広場では八重桜も咲いて居ました。
北風が強い午後です。 手持ちの弁当は駐車場の車の中です。
鳴沢湖の景色、回りの新緑を眺めながめながら食べました。
| 固定リンク
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>地理佐渡さんへ
お疲れの所コメントを戴き有難うございます。
皆さんが休んで居る時の仕事は大変でしょうね。
またGW明けの続けての出張とは体の切り替えも大変です。
体調管理、健康管理等には十分に留意してください。
投稿: つちや | 2018年5月 7日 05:15
こんばんは。
地理佐渡は昨晩帰ってきました。
GW中お越し頂きありがとうございました。
明日からまた出張ですので、記事の更新までは気合いが
のらないところですが、明日以降帰宅時間次第で考えます。
取り急ぎご挨拶と言うことでコメント残させていただきます。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年5月 6日 19:14
>ローリングウエストさんへ
毎日がGWのような休日を送る歳寄りです。
混雑する所を敬遠しながら当てもなく過ごして居ます。
熊野三山から伊勢神宮等の旅が素晴らしいですね。
ましてやレンタカーでとは驚きです。 若い証拠ですね。
伊勢~南紀の有意義な旅ブログを拝見させて下さい。
投稿: つちや | 2018年5月 6日 14:29
百観音参拝ですか! 素晴らしいですね。
GWはいかがお過ごしでしたか?
真ん中で天候不順な日があったものの全体的には
素晴らしい五月晴れに恵まれてよかったですね。
小生は熊野・伊勢路への巡礼旅でした。
羽田空港~南紀白浜空港(レンタカー)~熊野三山~
南紀(神武天皇東征・徐福上陸地・補陀落渡海)~
伊雑宮・瀧原宮~伊勢志摩~伊勢神宮(外宮・内宮)~
熱田神宮まで駆け抜けて、神社・仏閣・パワースポット
30か所を一挙に回ってきました。
小生も熊野・伊勢路の山の中で自然の藤を沢山見て
大感激でした。
今日もいい天気ですのでゆっくりお過ごしください。
投稿: ローリングウエスト | 2018年5月 6日 11:27
>hurugaoさんへ
二人の子育てをした懐かしい旧箕郷町です。
観る物がすべてが思う出に残るものばがりでした。
この30日が免許更新日です。 もう少し頑張ります。
投稿: つちや | 2018年5月 6日 08:17
>山小屋さんへ
暫くぶりの第二の古里、旧箕郷町訪問でした。
見る物、観る物が懐かしく思い出しました。
百体観音様は二人で無事お参りすることが出来ました。
投稿: つちや | 2018年5月 6日 08:12
百観音とは珍しいですね。
見晴らしもいいし藤や八重桜も咲いていていい日でしたね。
車まだ乗られて凄いですね~
投稿: hirugao | 2018年5月 6日 07:54
たくさんの観音様が並んでいるようです。
観音様は女性同伴で行くと妬き餅を焼くそうです。
奥さん同伴で大丈夫でしたか?
投稿: 山小屋 | 2018年5月 6日 06:09