赤城自然園④
ミズスマシの池から林の中を歩いて、今度はトンボ池に来ました。
何か居るかと池を覗くのですが、水が濁って居て何も見えません。
半周して反対側に来て見ましたが何も見えません。
これから右手の土手上の混虫館を訪ねます。
中は大勢の人です。
天井から吊り下げた大きなカブトムシ♂の模型です。
壁にぶら下がるカブトミシ♀の模型です。
館内を一回りして、たくさんの昆虫展示を観て外に出ました。
混虫館前のツツジが綺麗です。 振り返って撮りました。
黄色い花はヤマブキソウでしょうか、あちこちで観られます。
この辺りのもツツジも満開です。 バックの新緑も見事です。
シヤクナゲの白です。
シャクナゲの黄色です。
次は野草の原っぱを抜けて、自然生態園からナナフシ橋を渡って四季の森、続いてセゾンガーデンの散策の小路などを歩きます。
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
この自然生態圏は、昆虫広場からチョウの原っぱ、
カブトムシの森、ミズスマシの池、トンボ池に続いて
昆虫館です。
子供さんたちの遊び場には良い所ですね。
投稿: つちや | 2018年5月18日 13:31
昆虫館はそうちゃんが喜びそうです。
私はどうも苦手ですが・・・・
ツツジやシャクナゲと緑がとても綺麗ですね。
投稿: hirugao | 2018年5月18日 10:38
>山小屋さんへ
この辺りの新緑の中は歩いて居ても気持ちが
良い所でした。
花の時季もよく楽しく歩くことが出来ました。
投稿: つちや | 2018年5月18日 08:37
>地理佐渡さんへ
こちらではまだトンボとの出合いがありません。
昨日に続いて今日も暑くなるようです。
早目のキジ探しが良さそうで、これから出かけて来ます。
投稿: つちや | 2018年5月18日 08:34
昆虫館は子供達が喜びそうです。
新緑の中、気持ちよい散策ができたようです。
投稿: 山小屋 | 2018年5月18日 07:00
おはようございます。
こちらでもトンボが飛び始めています。
木の葉や異種類もありますしね。
蝶・トンボ。
次第に様々な種類も見られることになりましょう。
ただ、季節的に暑くなるのはいやなことです。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年5月18日 06:25