« 荻窪公園のアジサイ③ | トップページ | カイツブリとバン ① »

2018年6月30日

ラジオ体操の集い

26日の夜、今年も 「前橋市ラジオ体操の集い・指導者講習会」 が、ヤマト市民体育館前橋で開催され友だちと参加しました。

主催者でもある、山本前橋市長のあいさつです。

011_800x579

昨年も参加者と一緒に受講した山本市長です。
その時、講師が余興で行った両手の指先を合わせて、その指先廻しが出来ないという山本市長です。
私も両手の指先を合わせたままで、薬指が回せません。
この後、前橋市長もみんなと一諸に講習会の受講です。

012_800x586

講師、NHKテレビ・ラジオ体操指導者 多胡肇先生の紹介です。
多胡先生とは、一昨年、昨年に続いて3度目の受講となります。
また去る10日には、「高崎市民ラジオ体操会」 に参加して、指導を受けたばかりです。

014_800x600

講習会では、ラジオ体操第1でポイントを絞っての指導です。
伸ばすところはしっかり伸ばす、曲げるところはしっかり曲げる等々、ラジオ体操の基本を教えてくれました。

016_800x586

講習会終了後は、多胡先生と記念撮影です。 

017_800x587

また、今回は色紙にサインも戴きました。
「継続は力なり」、多胡先生のモットーです。

102_714x800

明日から7月です。 後半には子供たちも夏休みに入ります。
また公園でのラジオ体操が始まります。
その元気な子供たちと一緒の朝のラジオ体操が楽しみです。

|

« 荻窪公園のアジサイ③ | トップページ | カイツブリとバン ① »

ラジオ体操」カテゴリの記事

コメント

>meriaさんへ
2014年(H16)4月から始めたラジオ体操も15年目に
入りました。 「継続は力なり」 ですね。
まだまだがんばって東京オリンピックまで居たいですね。

今朝はラジオ体操会場が草取りで、6時から録音による
体操を実施しました。 
その後キジ探し、カイツブリを観に行って先ほど帰りました。
カルガモのヒナは見ませんでしたがカイツブリの可愛いい
ヒナを見て楽しんで来ました。

投稿: つちや | 2018年7月 1日 10:29

つちやさん、おはようございます。
ラジオ体操を長年続けていらっしゃるつちやさんご夫妻は、
とても姿勢が良いですね!
全身の筋肉をちゃんと使っていらっしゃるからでしょう。
「継続は力なり」は大切な言葉です。
それにお仲間がたくさんいらっしゃることはとても楽しい場が
多いと思います。
今日は名古屋港のポートメッセの 「クリエイターズマーケット」
へお友達と行ってきます。
若者たちに良い刺激をもらうのも楽しみです。

投稿: maria | 2018年7月 1日 04:45

>hirugaoさんへ
今朝のラジオ体操は鈴木大輔先生の号令でした。
鈴木大輔先生とは8月の夏季巡回ラジオ体操会で
お会いできると思います。
2度目の出合を今から楽しみにしています。

投稿: つちや | 2018年6月30日 08:26

>地理佐渡さんへ
何事も続けることに意義がありますね。
ラジオ体操は、今後とも元気で続けたいです。

今頃は佐渡汽船の船の中でしょうか。
波は穏やかでしょうか。
故郷の潮の香が恋しいです ・・・・。

投稿: つちや | 2018年6月30日 08:22

>山小屋さんへ
2004年4月から始めた朝のラジオ体操は
15年目に入りました。
「継続は力なり」 ですね。
毎日続けて居ると体調も良いようです。

今日も暑くなりますね。
日射病に注意しながらG・ゴルフを楽しみます。

投稿: つちや | 2018年6月30日 08:17

先生の書かれた「継続は力なり」は好きな言葉です。
夏休みのラジオ体操はこの辺りではしてるのかな。
昨夜の強風に雷雨はもう大変でした。

投稿: hirugao | 2018年6月30日 08:10

おはようございます。

ラジオ体操。 夏が来るとやはり思い出しますねぇ。
続けてらっしゃる。
土屋さんにとりましては一年通じてですね。

さて、支度ができました。 間もなく佐渡へ向かいます。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年6月30日 05:25

ラジオ体操・・・
「継続は力なり・・・」
他のことにも通じそうです。

昨日、梅雨明けの発表がありました。
6月に梅雨明けしたのは初めてです。
この先の水不足が心配です。

投稿: 山小屋 | 2018年6月30日 05:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 荻窪公園のアジサイ③ | トップページ | カイツブリとバン ① »