« カイツブリとバン ③-1 | トップページ | 7月上旬の花 »

2018年7月 9日

カイツブリとバン ③-2

鶴谷(つるがや)沼の北側の端に来て居ます。
ヒメガバの根元近くで泳いで居たカルガモの番です。

057_1

と、突然向こう側に居た♂が羽ばたきました。
大きく羽を広げたところを、タイミングよく撮ることが出来ました。

059_2

今度は向きを変えて泳いで居ます。

060_3

と、今度は向こう側になった♀が羽ばたきました。
またもタイミングよく撮ることが出来ました。 ラッキーです。

061_4

場所を左の方へ移動すると、そこへカイツブリの親鳥が何かをくわえてやって来ました。 何でしょう?
周りにヒナたちの姿は見えません。

062_5

ヒメガマの奥にバンの巣があるようです。 親鳥が帰って来ました。

064_7

6月後半の鶴谷沼での水鳥たちとの楽しい出合と観察でした。

≪おまけ≫
6月28日の夕方、団地内周回コースを歩いて我が家に帰って来た所で、ナツツバキの葉に飛んできたカミキリに出合いました。

見たこともない大きなカミキリです。
ネットで調べてみたところ、ゴマガラカミリと思うのですが自信が有りません。

001_800x599

ナツツバキの葉っぱから下のサツキの木の上に滑り落ちました。
この後、どこへ飛んで行ったのでしょうか ・・・・。

001_800x584

|

« カイツブリとバン ③-1 | トップページ | 7月上旬の花 »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
出掛ければ出合えるヒナたちです。
その可愛い仕草にカメラを向けて居ると時間の
経つのも忘れます。
昨日も暑い中での観察はカワセミも飛んで来て
撮りましたが遠距離で上手く撮れませんでした。
キジのヒナも昨年より1日早い6日に出合いました。
今朝はラジオ体操の前に行って見ますが出合は ・・・・。

投稿: つちや | 2018年7月10日 04:43

こんにちは。
毎日カルガモやバン、カイツブリの更新、羨ましいです。
こちらではたまにハクセキレイを見る位です。
ゴマダラカマキリと云うのですか。
見たことも無いような大きなカマキリですね。
カマキリと言えば普通の緑色したカマキリしか知りませんでした。

投稿: | 2018年7月 9日 16:04

>mariaさんへ
今日は晴れて強気日差しですね。
買い物ついでにカイツブリとバンを観て来ました。
みんな元気で沼を泳いで居ました。
カルガモも次のヒナが生まれましたね。

投稿: つちや | 2018年7月 9日 14:05

>hirugaoさんへ
今日も買い物ついでにカルガモやバンを観に
行って来ました。 
沼をヒナたちが元気で泳いで居ました。
日差しが強い中こちらも頑張って観て来ました。

投稿: つちや | 2018年7月 9日 14:02

>山小屋さんへ
最近、キーボード入力ミスが多くなりました。
歳をとると頭から指先まで鈍ってきたようです。
頭の体操、指先の体操と思うのですがままなりません。
何もしないと、なお悪くなるのでしようね ・・・・。

投稿: つちや | 2018年7月 9日 13:57

>地理佐渡さんへ
突然のゴマダラカマキリの飛来には驚きました。
何もないナツツバキの葉っぱの上でした。
年寄には珍しいカミキリムシでした。

投稿: つちや | 2018年7月 9日 13:52

カルガモのきれいな羽根も良く撮れましたね!
タイミング良かったですね👏
ゴマダラカミキリムシも久しぶりに拝見しました。
たまにゴーヤのグリーンカーテンに飛んで来たりする
こともありました(^.^)
今日はとても暑いのでお身体をご自愛下さいませ。

投稿: maria | 2018年7月 9日 12:16

元気に子育てしているのを見るとうれしいですね。
ようやく晴れて青空が見えますね。

ゴマダラカミキリは時々見かけます。

投稿: hirugao | 2018年7月 9日 09:01

ヒメガバとありますが、ヒメガマではないでしょうか?
カルガモはどこでも見られるので、それほど珍しい鳥
ではないですね。

朝から太陽が顔を出しています。
今日から暑くなりそうです。

投稿: 山小屋 | 2018年7月 9日 06:36

おはようございます。

ゴマダラカミキリ。 ちょうど昨日自宅庭で見ました。
移動途中だったようで、キュウリ苗にいました。
撮影しようと思ったら慌ただしく飛んでいきました(笑)。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年7月 9日 06:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カイツブリとバン ③-1 | トップページ | 7月上旬の花 »