カイツブリとバン ④-2
沼の周りを歩いてういたら、釣り人がブツブツ言いながら何かを投げつけました。
投げた方へ行って見ると、ザリガニがのそのそと歩いて居ました。
バンが泳いできました。
何処に行くのだろう、と見て居たら陸に上がりました。
近くの桜の木の下へ行くようです。
沼の方を観ると、カイツブリのヒナが親鳥から餌を貰ったようです。
続いてもう1羽のヒナが来たが、こちらには餌がないようです。
こちらのガマの根元では、カイツブリの親鳥と3羽のヒナが、ゆったりと泳いで居ます。
私が立って居る前をハヤが泳いで行きます。
こちらは、釣り人の足もとに寄ってくるコイです。
鶴谷沼の周りを歩いて居ると、色々な楽しい発見があります。
| 固定リンク
コメント
>紅さんへ
バケツ一杯のザリガニですか、相当お転婆な紅さん
だったようですね。
淡水沼のハヤやコイも何となく泥臭く感じます。
鯉料理は一切口にできません。
私は海岸育ち、真っ黒になるまで泳いで居ました。
そんな海が恋しいですね。
投稿: つちや | 2018年7月12日 15:55
こんにちは。
最近はザリガニを滅多に見なくなりましたね。
農薬のせいでしょうか。
子供の頃は田んぼでバケツ一杯も取って来て
親に叱られたかられた覚えが有ります。
ハヤやコイが泳いでいて、長閑な鶴谷沼でしたね。
投稿: 紅 | 2018年7月12日 15:46
>山小屋さんへ
背中が黒っぽくてグロテスクなザリガニですね。
私が知るのはもう少し赤くて小さい感じです。
これもその後の暑さで干からびたでしょうね。
今日は昨夜の雨で幾分涼しい日よりです。
この後のG・ゴルフ練習は曇り空で助かります。
投稿: つちや | 2018年7月12日 08:06
ザリガニはアメリカザリガニのようです。
日本のザリガニはほとんど姿を消して
しまったようです。
今朝は雨が降っています。
久しぶりに涼しい朝を迎えました。
投稿: 山小屋 | 2018年7月12日 06:36