キジ2018 (6/21)
6月21日朝のキジ探しの様子です。
麦畑の北の畑、堆肥の上に居たキジ♂です。
私が来たことに気付いたようで、ホロ打ちの体制に入りました。
<AM6:01撮影>
やりました! 私に対する威嚇だったのでしょうか ・・・・。
<AM6:01撮影>
麦畑から鉄塔とキジを探して来たが出合いなし。
古墳南の畑の空地に来た所で、キジ♂と出合ました。
前羽が垂れた古墳のキジは、私が来たことに気づいたようです。
<AM6:10撮影>
と、横の草むらに♀が居ました。 ♀との出合は暫くぶりです。
もしやヒナが居るのでは?
周りを見回したが、ヒナの姿は見えません。
<AM6:15撮影>
コースを変えて、H造園業資材庫西の畑に来て♀を見つけました。
今朝は珍しく、♀との出合がある朝です。
もしかしたらヒナに出合えるかも ・・・・。
ラジオ体操をパスしてのヒナ探しです。
<AM6:30撮影>
♀の近くにはヒナが、と探してみたたが居ません。
近くに居たのは鉄塔のキジ♂でした。
<AM6:31撮影>
私を見つけたキジ♂は、少し動いてホロ打ち態勢です。
<AM6:33撮影>
やりました! 鉄塔のキジ♂のホロ打ちです。
<AM6:34撮影>
ラジオ体操をパスしてのヒナ探しは、十分時間が有ります。
場所を変えて、道路西側の広い空き地まで来ました。
と、空き地のフェンスの上に居たキジ♂を見つけました。
<AM6:41撮影>
ところがキジの方が先に私を見つけてたようで、即ホロ打ちです。
慌ててカメラを向けての撮影で画像がボケました。
<AM6:41撮影>
今朝はここまでにして帰ります。
鉄塔の西の畑に来た所てキジ♂を見つけました。
キジの方が先に私を見つけたようで、こちらを見ています。
<AM6:44撮影>
朝のラジオ体操を欠席してのヒナ探しでしたが出合なしです。
昨年は7月6日に麦畑でヒナを見て居ます。 さて今年は?
| 固定リンク
コメント
>シクラメンさんへ
ウグイスの声を聞きながらの体操ですか。
羨ましいですね。
梅雨も上がって毎日暑い日が続きます。
体を動かす体操をがんばりましょう!
投稿: つちや | 2018年7月 3日 05:07
こんばんわ。
ラジオ体操とキジを見るのは、同じ時間でいいですね。
私も体操に行っていますが残念ながらキジは見られません。
うぐいすのいい声だけ聞こえます。姿は見えません。
投稿: シクラメン | 2018年7月 2日 21:37
>hirugaoさんへ
キジは眼が良いようです。
近くでも遠くに居ても人影は直ぐに見つけるようです。
ヒナは何処かで生まれて居ると思いますが ・・・・。
♀の姿も見ませんが、一緒に居るのではと思います。
投稿: つちや | 2018年7月 2日 15:50
きっとよくであうつちやさんでも威嚇なんでしょうね。
雛は何処にいるのかしらね。
今日はとても蒸し暑く久しぶりに汗をかきました。
蒸し暑くなったからでしょうね。
投稿: hirugao | 2018年7月 2日 08:43
>ひろし爺1840さんへ
殆んど雨がない梅雨が明けて暑い7月に入りました。
この暑い夏を乗り越えて早く涼しい秋を迎えたいものです。
今月も頑張りますので、宜しくお願いします。
投稿: つちや | 2018年7月 2日 08:16
>山小屋さんへ
今朝は6時前にキジ探しに行きました。
一番↑の場所でのホロ打ちを観て来ました。
姿を見ると一番にホロ打ちです。
私に対する警戒、威嚇でしょうね。
投稿: つちや | 2018年7月 2日 08:11
>地理佐渡さんへ
まだカルガモのヒナが観られるようですね。
当方、親鳥は見ますがヒナは見えなくなりました。
烏にでも襲われたのでしょうか ・・・・。
故郷佐渡島の帰省は良かったようですね。
成果があったブログが楽しみです。
投稿: つちや | 2018年7月 2日 08:07
◆(^_-)-☆つちや昭一さん、おはようございま~す!
頂きましたコメントや応援のお礼が遅くなり申し訳ありません。
今月も先月同様に宜しくお願いします!
@(´・ω・`)@此方では見られぬ珍しいキジの姿を見せて頂き
ありがとうございます。
:( `ー´)ノ➡MyBlogへのお誘い<👇>
・広島市植物公園の癒しの空間をご覧くださ~い!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す!
◇今週も元気で楽しい充実した日を過ごしましょ~!
バイ・バ~ィ!
投稿: ひろし爺1840 | 2018年7月 2日 07:56
バックをみるとこのキジはすぐ民家の近くにいたようです。
やはりホロ打ちは警戒行動のようです。
今日も暑くなりそうです。
無用な外出は控えたほうが無難のようです。
投稿: 山小屋 | 2018年7月 2日 06:58
おはようございます。
先日は鳥に連れられて道を渡ろうとする若鳥の姿を見ました。
カルガモもそうですが、現在もまだ親鳥たちと行動を共にして
います。
さて、佐渡は良かったです。 後日紹介予定です。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年7月 2日 06:23