« キジ2018 (7/02.04) | トップページ | キジ2018 (7/06.07) »

2018年7月14日

カイツブリとバン ⑤

7月6日午前の鶴谷(つつがや)沼です。
カイツブリの親鳥が、蒲の茂る方へと急ぎ泳いで行きます。

009_1

泳いで行った先には、ヒナが口を大きく開けて待って居ました。

018_2

他方にはカイツブリのヒナがもう1羽居ました。

019_3

親鳥の側へ寄ってくるカイツブリのヒナたちです。

024_4

蒲が茂る一番北の端に来ました。 
蒲の中で動くバンの親子の姿が見えます。

025_5

と、そこへ親鳥が来て直ぐに居なくなりました。

029_6

巣の中にはヒナが4羽居ると思うのですが、判別が難しいです。

030_7

親鳥の側には、ヒナ1羽だけが残ったようです。

034_8

鶴谷沼のカイツブリとバン、何時までも眺めて居たい行動でした。

|

« キジ2018 (7/02.04) | トップページ | キジ2018 (7/06.07) »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
こんばんは
夕食前にスマホでコメントの返信をしたつもりが
発信されて居ません。
まだ慣れないスマホです。 お許し下さい。

バンが田んぼの番人とは面白いお話です。
この歳にして教えて貰いました。 
長生きはするものですね。 頑張ります!

投稿: つちや | 2018年7月14日 19:49

こんにちは。
毎日の暑さには閉口しますね。

雛も大分大きくなったようですね。
葦の茂る環境の良い所で子育て、
恵まれていますね。
↑ 田んぼの番人という所から…
珍しい話を教えて頂きました。

投稿: | 2018年7月14日 15:19

>hirugaoさんへ
このところの猛暑には閉口しています。
今日もこれからG・ゴルフの練習ですが何人来る
でしょうか。

さて、ここは田んぼでなく蒲が茂る浅い沼です。
カイツブリやバンの子育てには良い場所のようです。

投稿: つちや | 2018年7月14日 08:31

まだ子育てなんですね~
大きな口を開けて餌を貰おうとしているのですね。

田んぼで子育ては一石二鳥ですね
このところ暑くて大変です。

投稿: hirugao | 2018年7月14日 08:22

>ローリングウエストさんへ
このところ連日暑い暑いと言いながらの生活です。
こんな暑い日は水辺が良いでね。
世はまさに3連休ですが、365連休の歳寄りには
涼しい所が欲しいです。
海なし県です。 プールでしょうかねぇ ・・・・。

投稿: つちや | 2018年7月14日 08:20

>山小屋さんへ
キジ探しに行った時やラジオ体操帰りなど若いツバメが
すいすいと飛び回って居ますね。
家族の一員でもあったツバメが去ると寂しいですね。
今日のような暑い日は、ツバメのようにスピードを出して
飛び回ったら涼しいかもね。

投稿: つちや | 2018年7月14日 08:13

>mariaさんへ
バンは田んぼの番人ですか、珍しい話を聞きました。
額から嘴にかけての赤はよく目立ちますね。
当初カルガモのヒナ7羽も4羽になりましたが元気に
泳いで居ました。
横では新しいヒナが2羽も元気で泳いで居ました。

投稿: つちや | 2018年7月14日 08:08

水鳥の風景に癒されます。 涼しげで一服の清涼剤です。
しかし本当に毎日暑いですね~。
この3連休は体温を上回るような信じられないような猛暑に
なりそう・・。 クーラーを効かせ水分をしっかり摂って
熱中症に注意されて下さい。

投稿: ローリングウエスト | 2018年7月14日 07:30

カイツブリとバンの子育て観察・・・
ヒナもかなり大きくなったようです。

玄関先で毎朝賑やかに鳴いていたツバメのヒナが
巣立って行きました。
少し寂しい気持ちです。

投稿: 山小屋 | 2018年7月14日 06:42

つちやさん、おはようございます。
カイツブリもバンもヒナは2羽の様ですね。
田んぼの番人と言われてる ところからバンと呼ばれるように
なったとか聞いていますが、こういう子育てに良い環境が有る
ので恵まれていますね。
額とくちばしの赤いバンの親子が可愛いですね。
水分補給を忘れずにG・ゴルフの練習を頑張って下さいね。

投稿: maria | 2018年7月14日 06:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キジ2018 (7/02.04) | トップページ | キジ2018 (7/06.07) »