カイツブリとバン ①
6月19日、朝食が終ると直ぐに前橋総合運動公園内の鶴谷(つるがや)沼へ、カイツブリのヒナを観に出かけました。
最初に目にしたのが、カイツブリの親鳥です。
親鳥が泳いで行った先には、2羽のヒナが居ました。
ヒナを確認して安心したのか、親鳥は毛繕いを始めました。
毛繕いが終わって、ヒナを連れて何処かへ向うようです。
陸の上にはバンが居ました。 私の姿を見て沼に入るようです。
と、近くではバンのヒナが蒲の中へと泳いで行きます。
おっとっと!
水面に浮いて、ふわふわする蒲の葉の上に飛び乗りました。
こちらは、岸辺のヒナとそれを見守るバンの親鳥です。
蒲の葉っぱの上のヒナは、ふらつきながらもまだ葉っぱの上です。
右に目を向けると、甲羅干しの小さな亀を見つけました。
前橋総合運動公園内にある、一周約400㍍ほどの鶴谷沼です。
可愛いカルガモの姿は見えませんが、カイツブリやバンのヒナを眺めた楽しいひと時でした。
| 固定リンク
「キジ・野鳥」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>hirugaoさんへ
ここは池でなくに浅い沼ですね。
今朝も出掛けてカイツブリのヒナを見て来ました。
バンのヒナは蒲の中でよく見えませんでした。
今日は日曜日とあってか釣り人が多かったですね。
投稿: つちや | 2018年7月 1日 17:20
>紅さんへ
今日も暑い一日でしたね。
朝食が終ってカイツブリのヒナを見に行って来ました。
可愛いヒナが元気で泳いで居ました。
カルガモのヒナはすっかり見えなくなりました。
独り立ちしたのであれが良いのですが・・・・。
キジも見に行きましたがこの暑さです。
1羽の出合もなしでがっかりしての帰宅でした。
投稿: つちや | 2018年7月 1日 17:16
池だったのですね。
カイツブリもバンも雛を育てているのですね。
いい光景ですね。
亀さんも甲羅干しで気持ちよさそうですね。
投稿: hirugao | 2018年7月 1日 12:10
お早うございます。
可愛いカイツブリとバンの親子ですね。
カイツブリの雛もバンの雛も大分大きくなりましたね。
天敵などに襲われない様、親鳥が見守って居るようです。
カルガモの雛が襲われた所を見た時は可哀そうでしたよ。
投稿: 紅 | 2018年7月 1日 10:32
>山小屋さんへ
今朝はラジオ体操会場が草取りで体操は6時から
録音で実施しました。
その後、キジのヒナを見たとの情報が有り自転車で
出掛けましやがキジ1羽も出合なしでした。
悔しいのでカイツブリを見に行って今帰って来ました。
カイツブリは見ましたがアカミミガメは居ませんでした。
投稿: つちや | 2018年7月 1日 10:10
カイツブリやバンの親子は可愛いけど最後のカメは
アカミミガメという外来種です。
縁日などで 「ミドリガメ」 として売られていますが、
飼えなくなると池などの放置してしまいます。
繁殖力が旺盛なので、日本のカメにとっても大きな
ダメージです。
投稿: 山小屋 | 2018年7月 1日 06:23