« 消防訓練(前編) | トップページ | 渋川へそ祭り① »

2018年7月27日

消防訓練(後編)

ビルの屋上で火の手が上がりました。
次は屋上火災の消火訓練です。

022_1

消防車が駆けつけて消火です。
延長ホースに消防士が集まり、ホースの延長作業です。

023_2

その一方で、消防車からの素早い放水が始まりました。

024_3

消防車から火事場近くに伸ばしたホースからも放水開始です。

026_4

火災現場に最も近い位置まで来ての放水です。

027_5

こちらは右からの放水です。
何れも機敏な消防士の活動により、火災は無事鎮火して消火訓練は終りました。

028_6

帰り際に、消防署から貰った賞味期限切れ直前の非常用の糧食と水です。
今年も家に帰ってから、消防隊員になった気持ちで有り難く試食をさせて貰いました。

107_7

小さな子供たちに風船を配る、マスコットキャラクターたちです。

108_8

消防署の前で見つけたマンホールの蓋です。

111_9

「みどりのしぶかわ」 と記されたマンホールの蓋です。

112_10

この後、太鼓の音がするへそ踊り会場へと向かいました。

|

« 消防訓練(前編) | トップページ | 渋川へそ祭り① »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>山小屋さんへ
キビキビした消火訓練に頭が下がりました。
夏祭のシーズンですね。
どんな出し物が出るのでしょうか、暑くて大変ですね。
台風が熱低低気圧になることを願って居ます。

投稿: つちや | 2018年7月27日 09:39

>hirugaoさんへ
非常糧食は来年3月末が賞味期限でした。
こんな時でないと味わえない弁当ですね。
食べた後は、本当にご馳走様でした。

投稿: つちや | 2018年7月27日 09:35

>地理佐渡さんへ
今年も暑い中での消防訓練を見学させて貰いました。
この暑さです。 
着用していた消防服は異常な暑さではと思います。
渋川は本当に日本の真ん中ですね。

投稿: つちや | 2018年7月27日 09:31

消防訓練・・・
日頃の成果が発揮できたようです。

明日は地元の夏まつりです。
台風の進路が気になります。

投稿: 山小屋 | 2018年7月27日 06:48

ストックされていたものでしょうね。
本当にこうして頂くのもありがたさを感じますね。

昨夜の雷雨のおかげで少しはうるおったと思います。
台風が気になりますね

投稿: hirugao | 2018年7月27日 06:30

おはようございます。

消防署の訓練風景。 これもネタになりますねぇ。
さらにはマンホールの蓋。 渋川のものはまさに
日本のへそとしての町らしいものです。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年7月27日 06:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 消防訓練(前編) | トップページ | 渋川へそ祭り① »