妻沼聖天山 ②
本殿後方、正面最上段の見事な彫刻です。
(※画像の上でクリックすると画像が少し大きく見えます。)
後方正面中段、真ん中の彫刻は子供たちの川遊びの様子です。
左にカメラを向けると、子供たちが凧揚げをしている様子です。
次のカメラを右に移すと、踊りの様子を描いた彫刻のようです。
続いて、北面北・東の奥伝大羽目彫刻です。
右面の2人の女性は、弁天(右)と吉祥天(左)とか。
また、一説には持ち物などから侍女とも言われているようです。
↑の下部にサルの彫刻が見えます。
数えてみると、総勢4匹のサルが居ました。
このサル腰がかゆいのか、それとも何かたくらんでいるのかな?
子どもを抱いた親子のサルです。
力もないのに、本殿を持ち上げようと頑張って居ます。
何かいたずらをしでかすような様子のサルです。
申年生まれの私には、サルが孫か彦のように見えます。 つづく
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
日光東照宮の彫刻も見事です。
でもここはそれ以上ではと思いながら観て来ました。
可愛いサルに元気を貰って来ました。
投稿: つちや | 2018年8月27日 10:46
>山小屋さんへ
妻沼聖天山は埼玉県内建造物の国宝第一号と
聞きました。 素晴らしい彫刻の御本殿ですね。
何度観ても飽きない楽しい物語を連想しながら
観賞して来ました。
投稿: つちや | 2018年8月27日 10:42
>地理佐渡さんへ
御本殿の彫刻は上中下の三段に分かれて居ます。
サルは上と中の部分にありました。
また彫刻はそれぞれ物語があるようです。
その意味が解ったら見学も倍の楽しみでしょうね。
解説本が欲しいようです。
投稿: つちや | 2018年8月27日 10:37
ほんとうに見事な彫刻ですね~
こういう感じの建物は関西ではあまり見かけません。
お猿さん、元気なつちやさんと一緒ですね。
今日も暑いですが頑張りましょうね。
投稿: hirugao | 2018年8月27日 10:15
素晴らしい彫刻ですね。
それぞれに物語があるようです。
ここ数日暑い日が続いています。
今日も暑くなりそうです。
投稿: 山小屋 | 2018年8月27日 07:06
おはようございます。
見事な彫刻
ほんとそうですね。 こりゃすごいです。
隅から隅まで見ると何かが隠されているような..
猿の彫られている部分は作品全体からしますと
どのような位置関係なのでしょう。 土台ですかね。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年8月27日 06:47