ヘビウリ ①
11日の夕方、ウオーキングでカラスウリの花を観て撮りました。
13日の暑い午後、今度はカラスウリノ花に似るヘビウリの花を観に自転車で出掛けました。
今年も鉄パイプの棚の下で、花が咲いて実も生って居ました。
昨年秋にここを訪ねた時、たまたま畑の人が居て話を伺いました。
「毎年ヘビウリを楽しみに待っている人が居て、止められません。」
と言う話を聞きました。
私もその中の一人かな?
と、勝手に思い込みながら花と実を撮らせて貰いました。
鉄パイプにぶら下がる実は、見た目に良い気分ではありません。
ヘビウリ = ウリ科でカラスウリ属、原産地はインド地方とか。
食べられると言うが、私には食べる気にまれません。
特に、曲りくねったところはヘビを連想させます。
棚の天井からぶら下がって居る様は、特に気持ちが悪いです。
今年もカラスウリの花を観て、その後ヘビウリの花と実を観ることが出来た暑い夏の午後でした。
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
ヘビウリは観て居て気持が悪いですね。
でも一年の内1回は出合がないと寂しいですね。
長生きして来年も出合いたいです。(笑)
投稿: つちや | 2018年8月16日 08:54
>山小屋さんへ
今年もヘビウリを観ることが出来ました。
くねくねと気持ち悪い印象ですが出合が無いと
寂しいですね。
これからグラウンどゴルフの練習です。
暑いが頑張ります。
投稿: つちや | 2018年8月16日 08:50
>地理佐渡さんへ
今回の帰省でトキを観ましたか。
来月の私の帰省ではトキを撮って来たいものです。
お仕事再開、頑張って下さい!
投稿: つちや | 2018年8月16日 08:46
今年もヘビウリですね~
くねくねしている姿は・・・・
確かにお花はカラスウリと同じ感じですね。
珍しい写真をありがとうございます。
今朝はまた蒸し暑いです。
投稿: hirugao | 2018年8月16日 08:18
ヘビウリの花・・・
カラスウリによく似ていますね。
実は蛇に似ていて不気味でした。
投稿: 山小屋 | 2018年8月16日 07:09
おはようございます。
カラスウリ とても良い花です。
佐渡にいました時には住宅の前で良く花を見ました。
そのつるがからまる木にはトキが巣くっていたのですよ。
今でもです。
今回の帰省で久しぶりにトキも見ました。
撮影はできなかったのですけどね。
いよいよ今日から仕事再開です。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年8月16日 07:07