« カイツブリとバン ⑨ | トップページ | ウオーキング »

2018年8月13日

再びツマグロヒョウモン

8月10日の夕方です。
団地内周回コースを歩いて、韮川に架かる小さな橋、ふれあい橋を渡って川添いの花畑に来ました。
と、どこから飛んで来たのか、ツマグロヒョウモンを見つけました。
カメラは無く、スマホでの撮影です。

008_800x744


007_800x723

スマホで撮ったと思ったら、直ぐに羽を萎めます。

羽を広げた瞬間を狙ったのが、またもタイミングが合いません。

012_3

これが、今夕一番の出来がよい画像です。

014_4

↓のツマグロヒョウモンの♀は、午後1時半過ぎに我が家の庭へ飛んできたものです。

106_5

なかなか羽を広げてくれません。

111_6

↓はツマグロヒョウモンの♂と思って撮ったが、蛾のようです。

127_7
    ※↑、山小屋さんが 「キタテハ」 と教えてくれました。

この日の夜でした。 群馬名物の雷が鳴り響きました。

|

« カイツブリとバン ⑨ | トップページ | ウオーキング »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>ちごゆり嘉子さんへ
毎月出かける墓参ですが、お盆の時期は花の
値段も高いですね。
今年も元気で霊迎えが出来ました。
今は大好きなスイカを供えての盆飾りです。

投稿: つちや | 2018年8月14日 08:17

私もお墓参りしてきました。
お花には、毎日でもお水あげないとだめですね。

投稿: ちごゆり嘉子 | 2018年8月13日 21:46

>紅さんへ
今朝は5時起き抜けで霊迎えでした。
行きはそれほどでもなかったのですが、帰りは
たくさんの車と出合いました。 
約3満基の霊園です。 お盆は混み合いますね。

昨夜もエアコンなしの就寝でしたが、夜中は少し
暑かったですね。 

投稿: つちや | 2018年8月13日 10:26

お早うございます。
早朝からお盆のお迎えでしたか。 ご苦労様でした。
こんな場所に住んで居ると、迎え火も焚けませんし、
提灯も出すことが出来ません。
お供えをしてお迎えするだけです。

北関東は毎日のように夕立と雷ですね。
台風以来雨がありません。 一雨欲しい所です。

投稿: | 2018年8月13日 09:56

>地理佐渡さんへ
キタテハ、山小屋さんが教えてくれました。
私など最初から蛾と決めつけて居ました。
研修心がなくやる気がない年ようですね。

午後の故郷帰省ですか。 羨ましいです。

投稿: つちや | 2018年8月13日 08:24

>hirugaoさんへ
今日からお盆です。
朝5時にお墓参りに行って来ました。
仕舞ってあって盆提灯に灯りが入りお盆らしく
なりました。

投稿: つちや | 2018年8月13日 08:16

おはようございます。

ああっ、
山小屋さんが先に名を書いてくれていましたね。
一番最後はキタテハでしたよ。
羽の雰囲気が明らかに違いますよね。

さて、今日は昼過ぎに長岡を出まして、16時の船に
乗る予定です。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年8月13日 08:12

>山小屋さんへ
お早うございます
今朝は起き抜けに墓参です。
嶺霊園には3万基のお墓があります。
この時期混み合いますので早めに霊迎えでした。

キタテハを教えて戴き有難うございます。

投稿: つちや | 2018年8月13日 08:11

蝶が飛んできますがあまり暑くてすぐどこかに
とんで行ってしまいます。
ただあの焦げるような暑さがなくなって
よかったです。

雷雨は怖いですが一雨欲しいです。

投稿: hirugao | 2018年8月13日 07:46

スマホでこれだけ撮れれば立派なものです。
最後は蛾ではなくキタテハのようです。

投稿: 山小屋 | 2018年8月13日 06:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カイツブリとバン ⑨ | トップページ | ウオーキング »