佐渡~新潟へ
佐渡汽船の待合室に有った鬼太鼓の太鼓です。
昨夜、ホテル八幡館の舞台で観て来たばかりの鬼太鼓です。
赤鬼や青鬼は居ませんが、鬼太鼓の情景を思い浮かべながら太鼓を撮りました。
佐渡へ渡るとき,、往路の船はカーフェリーときわ丸でした。
佐渡を出るとき、帰路の船はカーフェリーおけさ丸です。
乗船すると直ぐに、沖合を高速船ぎんがが入港して来ました。
赤いおけさ灯台が、カーフェリーおけさ丸を見送ってくれます。
乗客からの餌を求めて、カモメが集団で追いかけて来ます。
新潟まで約2時間30分の船旅です。
船室に戻って、船内で買ったおにぎりを食べて、後は毛布を借りて仮眠です。
静かな航海を終えたおけさ丸は、15:10に新潟港に着きました。
17:15新潟駅前発の高速バスまで時間は十分に有ります。
一番最後に下船して、今度はタクシー(¥1000)で新潟駅へ向かいました。
新潟駅前のバス停留場で、バス時間を確認して居ると本通りの一つ裏手の道路から賑やかな音楽が聞こえて来ます。
裏通りへ来て見ると、若者たちのパフォーマンス 「北海踊り」 をj披露して居ました。
若者たちのしなやかな踊りです。
元気があります。
力強さを感じます。
バス待ちで、若者たちの踊りを見て元気を貰うことが出来ました。
この後、高速バスは予定通り新潟駅前を発って、一路高崎経由前橋へと向かいました。
今回の2泊3日の佐渡島帰省、内容が濃い帰省となりました。
| 固定リンク
「旅-佐渡島」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>シクラメンさんへ
こんばんは
スマホからの返信です。
いつ帰っても故郷はいいですね。
静かな海を見られて良かったです。
投稿: つちや | 2018年9月24日 20:25
出発の時を見てからの分を全部見せてもらいました。
二泊三日良かったですね。
ミドリヒョウモンやアゲハ、ススキ、オクラの花、
鬼太鼓の見学など故郷は良かったですね。
投稿: シクラメン | 2018年9月24日 17:02
>hirugaoさんへ
調べて見ると40回の佐渡帰省のうち、9月の帰省は
親父の葬儀と今度の2度だけです。
観光でしたら5月下旬~6月上旬ですね。
来年の初夏、また帰りたいですね ・・・・。
投稿: つちや | 2018年9月24日 13:50
>山小屋さんへ
今度の帰省は短い期間でしたが天候とイベント等に
恵ぽまれた帰省となりました。
毎年帰省したいところですが、私の生家も無くなり
それもままなりません。
キバナカンゾウが咲く6月上旬頃に帰りたいですね。
投稿: つちや | 2018年9月24日 13:42
>地理佐渡さんへ
新潟では思いも寄らないイベントに出合いました。
バス待ちの時間は、退屈しないで過ごしました。
故郷は良いですね。 次は何時の帰省でしょうか ・・・・。
投稿: つちや | 2018年9月24日 13:36
さすがつちやさんですね~
バスを待つ間まで色々楽しんでよかったですね。
ふるさとは良きかな・・・でしたね。
すっかり涼しくなりました。
お出かけが楽になりましたね。
投稿: hirugao | 2018年9月24日 08:53
2泊3日の佐渡の旅・・・
天気にも恵まれたようでよかったですね。
また来年ぜひ佐渡を訪ねてみてください。
投稿: 山小屋 | 2018年9月24日 07:11
おはようございます。
最後のバス待ちの時まで帰省を楽しみましたね。
こうだから帰ってみないと分からない。
なんて思います。
又季節の良い時に佐渡へと行きたいものですね。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年9月24日 06:25