« 故郷の海と山 | トップページ | 金北山神社・他 »

2018年9月20日

故郷の海と山 ②

湾内の沖に伸びる堤防上を歩いて、堤防の先端に建つ沢根灯台を見て来ました。
その帰り、今度は子供の頃に遊んだ地元の氏神様 「白山神社」 へ行って見ました。

傷みかけた124段の石段を登った上に立つ朱塗りの鳥居です。
正面奥が本殿です。
参拝を済ませて中を覗いて見ると、懐かしい囲炉裏が見えました。

032_1

本殿右横の小径を抜けて神社裏の畑に出ました。
懐かしい風景です。 トリトマが畑の隅でひと際目立って居ます。

035_2

と、私の周りを2羽のアゲハが飛び回って花に止まります。

042_3

こちらにはミドリヒョウモンも来て居ます。
慌ててシャッターを押したらボケ画像です。

050_4

こちらのアゲハは上手く撮れました。

053_5

少し坂道を登って、田中村の集落近くのオクラ畑に来ました。

058_6

次に、田中村の坂道を下って、東隣りの西野村に来ました。
この辺り、ススキが咲いてすっかり秋の気配です。

この村には同級生が二人、その内の一人は私がまだ佐渡に居た時に亡くなりました。 後の一人は元気で居るでしょうか ・・・・。

064_7

村の本通りへと来ると、妙見山が手に取るように近くに見えます。

065_8

妙見山の下に金北山神社の鳥居が見えます。 行って見ます。

|

« 故郷の海と山 | トップページ | 金北山神社・他 »

旅-佐渡島」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
今回の帰省はもう2日程欲しかったですね。
懐かしい山村集落を歩いて見て来ました。
過疎化ですね、廃屋も1軒見て来ました。
佐渡のコシヒカリがたわわに実って居ました。

投稿: つちや | 2018年9月20日 14:22

>山小屋さんへ
故郷のお祭りはここから神輿が町中へ渡御です。
狭い急な石段は怖かったです。
また祭りでの2頭の獅子舞は男獅子担当で頭を
持ち上げての実演は大変でした。
今となっては懐かしい若い衆時代の思い出です。

投稿: つちや | 2018年9月20日 14:16

故郷の神社にお花に蝶達・・・
お天気で良かったですね。
妙見山をバックに稲が色ずいていますね

ふるさとはいいものですね。

投稿: hirugao | 2018年9月20日 10:24

懐かしい故郷の神社ですね。
鳥居はまだ新しいようです。
妙見山のガメラレーダー・・・
遠くからでもよく目立ちます。

投稿: 山小屋 | 2018年9月20日 07:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 故郷の海と山 | トップページ | 金北山神社・他 »