サイクリング (後編)
前回もこの道を自転車で通りました。
その時は、ヘチマの黄色い大きな花を見つけてカメラに収めて通り過ぎました。
今回は、ヘチマの実を見つけたので立ち止まりました。
と、アマガエルが大きな葉っぱに、ちょこんと居座って居ます。
葉の陰に大きな青いヘチマの実が見えます。
横の竹垣の所には、黄色い花と小さなヘチマが生って居ます。
一つの集落を抜けて次の集落に来た所で、側溝の周りで咲いて居たキクイモです。
今日は少し風があり、揺れ動くキクイモの花を何とか撮りました。
畑の渕で咲いて居た、紫色の濃い花は何でしょう。(花名不詳)
民家の生垣で咲いて居たムクゲです。
花の形がしっかりしたムクゲです。
色違いもありました。
我が家への帰りです。 集落を抜けて再び田園地帯に来ました。
前方にキジ探しの拠点となる、S小学校の校舎(右)が見ます。
稲穂が重たく頭を垂れて居ます。
このまま秋の収穫を迎えて欲しいと願いながら我が家に着いた、初秋の午後のサイクリングでした。
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- 近所ウオーク.②(2020.12.17)
- サイクリング.(2-2)(2020.03.04)
- サイクリング.(2-1)(2020.03.03)
- サイクリング(2020.03.02)
- サイクリング.(2-2)(2019.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シクラメンさんへ
すっかり秋の気配ですね。
涼しくなって過ごしやすくなりました。
秋の紅葉狩りはどちらへお出かけでしょうか?
スマホからの送信です。 つちや
投稿: つちや | 2018年9月10日 17:30
九月も三分の一過ぎました。
台風やら地震やら。 今年も大変の年です。
サイクリングで、へちまの実を見つけ、雨カエルも
見られて良かったですね。
台風22号又来るのでしょうか?
雨が多いですね。 体操やお散歩しにくいですね。
投稿: シクラメン | 2018年9月10日 15:45
>hirugaoさんへ
いまスマホ教室からの返信です。
聞いても直ぐに忘れる歳よりです。
がんばっています。
投稿: つちや | 2018年9月10日 11:35
へちまがちゃんとなりましたね~
友達はお花だけでもうみんな抜いています。
アマガエルちゃん可愛いですね!!
今日も雨で警報が出ています。
孫は学校がお休みになりました。
投稿: hirugao | 2018年9月10日 09:09
>山小屋さんへ
メドーセージを教えて戴き有難うございます。
紫色の濃い花ですね。
今日はこれからスマホ教室です。
聞いたことは直ぐに忘れてしまう年寄りです。
でも欲張り爺さん、がんばって習って来ます。
投稿: つちや | 2018年9月10日 07:48
>mariaさんへ
以前、ハスの花を観に行ってヘチマを見て以来です。
最初の時は気づかずに通り過ぎましたが、2度目で
大きなへちまを見ました。
ヘチマから古里の銭湯風呂を思い出して居ます。
投稿: つちや | 2018年9月10日 07:43
>地理佐渡さんへ
ヘチマの青い実は珍しいですね。
以前ハスを観に行った時に一度ヘチマを見て居ます。
子供の頃、前の銭湯へ行ってヘチマで親父の背中を
流したことが思い出です。
投稿: つちや | 2018年9月10日 07:37
最近、ヘチマも見かけなくなりました。
昔はよく軒先などにぶら下がっていました。
青い花はメドーセージという帰化植物です。
寒さにも強いようで、かなり遅くまで咲いています。
投稿: 山小屋 | 2018年9月10日 07:09
おはようございます。
ちいさなアマガエルが可愛いですね(^.^)
青いお花は、ブルーサルビアではないでしょうか?
私は花と緑の講習会で、ヘチマの輪切りにしたものを
ドライフラワーと一緒にリーズに飾りましたよ(^_-)
おとといのテレビ 「アド街ック天国」(でしたっけ?)で
名古屋をやってました。
そのジョギングコースも出ていまして、走りに行きたく
なりました(^。^)
投稿: maria | 2018年9月10日 06:53
おはようございます。
ヘチマ
言葉そのものを久し振りに聞きます。
以前は子供と作ったものです。
そして、ヘチマのたわしも又..
今では良い思い出です。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年9月10日 06:15