« キジ2018 (8/29) | トップページ | サイクリング »

2018年9月 2日

8月後半の花

8月29日の買物は、キジ探しで行く田んぼ近くのスパーでした。
カミさんが買い物中に、私はキジ探しと花の撮影です。

S小学校から南へ100㍍ほど来た所の十字路です。
畑の脇で咲いて居たハツユキソウです。
今が満開、良く観ると青い実が生って居ます。 知りませんでした。

001_1

と、そこへセセリが飛んで来て吸蜜です。

002_2

右手の花の方には、ハチも来て吸蜜中です。

003_3

ハツユキソウの横で、一株だけ咲いて居た花です。(花名不詳)

004_4
(↑、山小屋さんが 「ヤナギバルイラソウ」 と教えてくれました。)

キジを探してS小学校プール横の空き地まで来ましたが出合なし。
空地の横の畑に咲いて居たのはヒャクニチソウでしょうか?
色違いの花がたくさん咲いて居ます。 順番に花を撮って帰ります。 

005_5


006_6


007_7


008_8


009_9

この日は、スーパーへ買い物に来たときのキジ探しです。
この後、キジのヒナと出合いました。 (昨日のブログで紹介済)

|

« キジ2018 (8/29) | トップページ | サイクリング »

花-秋季」カテゴリの記事

コメント

>地理佐渡さんへ
今日は佐渡でトライアスロンがあったのですね。
ニュースだけですが見ました。
佐渡島一周ランは大変でしょうね。
花に詳しい人が居ますので助かります。
しかし直ぐに忘れる年寄りです。 申し訳けないです。

投稿: つちや | 2018年9月 2日 19:31

>紅さんへ
花博士が居ますので教えてくれて助かります。
しかしこの歳にして覚えるのが大変で直ぐに忘れて
しまします。 申し訳ないです。
ヤナギバルイラソウは、毎年ここで咲いています。
紫色の高貴な花ですね。
午前中、雨が上がりでキジウオークで出掛けましたが
ヒナとの出合は無しでした。

投稿: つちや | 2018年9月 2日 19:26

こんばんは。

ハツユキソウ

こちらでも見かけます。
山小屋さんがトウダイグサの仲間と書いています。
そうだったのかぁと言う思いです。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年9月 2日 18:25

こんにちは。
ハツユキソウ、見事に咲いていましたね。
ヤナギバルイラソウは初めてでした。
百日草は強くて元気なお花ですね。
出かけないので見ることが出来なくなりました。

昨夜は久しぶりに雨が降りましたが、
ほんのお湿り程度でした。
もっと降って欲しかったのに!
それでも今朝は涼しかったです。

投稿: | 2018年9月 2日 14:14

>mariaさんへ
昨夜からの雨も上がったので午前中キジ探しで
歩いて行って来ました。
ヒナとの出合はなしで、♂2羽を見て来ました。
そんな中、ヤナギバルイラソウとヒャクニチソウは、
雨にやられて居ましたがハツユキソソウは元気でした。

投稿: つちや | 2018年9月 2日 13:51

>hirugaoさんへ
今朝は雨でラジオ体操は自宅でした。
晴れたのでキジウオークで行きましたが♂の
出合だけでした。
ヒャクニチソウは雨にやられて居ました。

投稿: つちや | 2018年9月 2日 13:42

ハツユキソウは爽やかなお花ですね!
実家でも咲いていたのを思い出します、、、
ヤナギバルイラソウですか、珍しいお花ですね。
とてもきれいです。
ヒャクニチソウにはいつも元気をもらいますね(^_-)

投稿: maria | 2018年9月 2日 10:21

ハツユキそうは宿根なのね。
爽やかでいいですね~
ヒャクニチソウは本当に元気ですね。
今年は種を蒔こうと思います。

台風が気になりますね。
又直撃はいやです。

投稿: hirugao | 2018年9月 2日 10:11

>山小屋さんへ
ヤナギバルイラソウを教えて戴き有難うございます。
珍しい花ですね。 ここの畑の端で咲いています。

今日は雨降りで退屈しています。
晴れてくれれば自転車でキジ探しでも ・・・・。

投稿: つちや | 2018年9月 2日 09:19

ハツユキソウ・・・
かなり背丈が高くなる花です。
トウダイグサの仲間です。

ブルーの花はヤナギバルイラソウといいます。
葉っぱが柳の葉に似ています。

投稿: 山小屋 | 2018年9月 2日 07:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キジ2018 (8/29) | トップページ | サイクリング »