« ヒガンバナ | トップページ | キジ探しで出合った花 ① »

2018年9月26日

ヒガンバナ ②

玉村町と高崎市新町の間を流れるのは烏川です。
その烏川に架かる岩倉橋の下をくぐって、烏川河川敷総合レクリェーション基地の北側に来ました。

ここでも、ヒガンバナがあちこちで綺麗に咲いて居ます。

010_1


010_2

林の中を抜けて茅の茂る小さな池に来ました。
飛び交って居たオハグロトンボが、茅の葉に止まりました。

013_3

一方の茅の葉にはセセリが飛んで来て止まりました。

014_4

こちらは道路上に飛んできたキリギリスです。

017_5

池の上流にあった水量豊富な側溝です。 

018_6

チソ畑から林を抜けて烏川沿いへ出ました。
と、ここで突然キジの♀とヒナが飛び立ってびっくりしました。
親鳥は川向こうへ、ヒナは飛び越せず近くに飛び下りたが姿見ず。

022_7

最後は、今年の正月4日にカワセミと出合った川岸に来ました。
カワセミの姿はありませんん。

023_8

玉村町の公園で歩きながらヒガンバナを観賞し、健康づくりが出来た秋の一日となりました。

|

« ヒガンバナ | トップページ | キジ探しで出合った花 ① »

花-秋季」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
マイカーのカーナビが壊れて自動車の整備屋さんへ
行ってきました。
車も人間様も古くなりましたね。
車は整備、頭と体も整備が必要ですね。(笑)

投稿: つちや | 2018年9月26日 10:45

晴れている時に歩いておかないと
雨ではいやですものね。
彼岸花もソロソロ終わりハロウインのオレンジ色ですよ。

秋がやってきましたね~

投稿: hirugao | 2018年9月26日 08:53

>地理佐渡さんへ
水辺や草むらへ行きますと昆虫に出合います。
畑の茂みではコオロギが盛んに鳴いて居ます。
その姿を見たいのですが、見せてくれませんね。
この所の天侯不順でキジ探しも遠退いて居ます。

投稿: つちや | 2018年9月26日 07:46

>山小屋さんへ
今年はヒガンバナの咲くのも早いように思います。
そのヒガンバナも終わりましたね。

今朝のラジオ体操の後半は霧雨の中で、大きな
木の下で実施しました。

投稿: つちや | 2018年9月26日 07:42

おはようございます。

季節の植物もソウですけど、
昆虫の姿が次第に限られてしまいます。
今のうちに撮影しておきたいものです。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年9月26日 06:47

きれいなヒガンバナをみることができて
よかったですね。
なかなか天気がよくなりません。
今日も朝から雨が降っています。

投稿: 山小屋 | 2018年9月26日 06:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヒガンバナ | トップページ | キジ探しで出合った花 ① »