赤城自然園 ④
ミズスマシの池から数百㍍歩いて来た所にトンボ池があります。
トンボは見えませんが、たくさんの蝶が飛び交って居ました。
私の前のアザミに、アサギマダラが飛んで来て止まりました。
続いて、ミドリモンチョウが来て、直ぐ横のアザミに止まりました。
こちらは別のアサギマダラとミドリヒョウモンです。
飛んで行った先の花には、ミツバチも居ました。
赤城自然園の秋の午後です。 林の中は薄暗い感じです。
帰り際に道端で見つけた、濃い紫色の花です。 (花名不詳)
帰りの道で見つけた、ハート形の埋め木です。
本物はどんな木だろうと想像しながら坂道を下って来ました。
友だちから貰った招待券で出掛けた赤城自然園です。
園内の四季の森へは回れなかったものの、アサギマダラと出合った楽しい自然園での散策でした。 完
| 固定リンク
コメント
>シクラメンさんへ
秋の赤城自然園でアサギマダラと出合いました。
タイミングが良かったのでしょうね。
この歳にして夢中でカメラを向けました。(笑)
投稿: つちや | 2018年10月17日 05:32
赤城自然園っていい所ですね。
蝶との出会いは嬉しいですね。
アサギマダラ、フジバカマが好きですね。
あざみも好きのようですね。
投稿: シクラメン | 2018年10月16日 20:58
>山小屋さんへ
ウラギヒョウモンを教えて戴き有難うございます。
トンボ池付近はチョウの乱舞でした。
余りカメラを構えているのでカミさんは先に山を
下りました。
カミさんの点数を無くした午後でもありました。(笑)
投稿: つちや | 2018年10月16日 14:27
>地理佐渡さんへ
アサギマダラは渡りいょうのようです。
この日はチョウとの出合が有ってラッキーでした。
ここはだんだん紅葉が見られるのでは?
今度は紅葉を観に行って見たいですね。
年金受給者の入園料(¥1000)がこたえますね。(笑)
投稿: つちや | 2018年10月16日 14:22
>mariaさんへ
赤城自然園でのアサギマダラとの出合は思いも
寄らないことでした。
何枚もの写真が撮れてラッキーでした。
赤城自然園の紅葉はこれからですね。
紅葉の頃は行ったことがないので行って見たい
ですね。
投稿: つちや | 2018年10月16日 14:16
アサギマダラは渡りを忘れたのでしょうか?
ミドリヒョウモンでなくウラギンヒョウモンです。
ミドリヒョウモンとは羽根の色も紋も違います。
アサギマダラとのツーショットに羽根の裏の白い紋が
よくみえています。
投稿: 山小屋 | 2018年10月16日 06:40
おはようございます。
アサギマダラ
ヒョウモンチョウ
アザミに群がる風景は過ぎた夏をイメージさせます。
良い日和ですとまだかろうじてその姿を見られるのですね。
アサギマダラは早く渡らないと..
投稿: 地理佐渡.. | 2018年10月16日 06:37
おはようございます。
アザミにアサギマダラがとてもきれいに撮れていますね!
たくさん撮れて良かったですね。
赤城自然園は他のブロ友さんも、アサギマダラに会いたくて
行ってきたとたくさん写していました。
アサギマダラとミドリヒョウモンのツーショットもきれいです!
私も近かったら行きたいくらいですよ〜(^。^)
いつもありがとうございます。
投稿: maria | 2018年10月16日 05:48