団地内第1公園
9月30日の朝は小雨でした。
ラジオ体操は団地内第1公園手前の韮川橋の下で行いました。
橋桁から糸を垂らして作った蜘蛛の巣、その巣の中には3匹の蜘蛛が居ます。
別の場所にあった蜘蛛の巣、獲物がかかったようです。
忙しそうに動き回る蜘蛛です。
雨も上がり、午前11時近くになって公園内の散策に出ました。
今が花盛りのキンモクセイ、辺り一面に芳香が漂っ居ます。
公園内の外周花壇です。 花が咲き終わったタカサゴユリです。
赤い小さな実をたくさん付けていたハナミズキです。
先の台風24号で実を落として寂しい姿です。
集会室前の花壇で咲くマリーゴールドです。
あづまやの横で、モッコクが可愛い実をたくさん付けて居ます。
今は実がはじけて中から小さな赤い実が見えます。
公園からの帰り道、隣組内のAさん宅のフウセントウワタです。
公園内の散策、見て歩けば新しい発見も有るものです。
| 固定リンク
コメント
>シクラメンさんへ
我が団地内、直ぐ隣りの公園です。
すっかり秋の景色ですね。
回って見ると新しい発見もあるものですね。
投稿: つちや | 2018年10月13日 05:19
>地理佐渡さんへ
慌ただしい帰省でしたね。
無事にお見送りが出来て良かったですね。
忙しい中での訪問とコメント有難うございます。
投稿: つちや | 2018年10月13日 05:15
こんばんわ。
花が咲いて実になる。モッコクの実たくさんなって
きれいですね。
花水木の実。 高砂ユリの花のあと。 毎朝色々
見られますね。
投稿: シクラメン | 2018年10月12日 21:45
こんばんは。
佐渡から戻りました。 慌ただしい帰省でした。
セレモニーホールへ直行した夕方。
そして実家に戻り、朝は少しのんびりして、葬儀へ。
そしてセレモニーホールからすぐに佐渡汽船という
感じでした。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年10月12日 18:51
>hirugaoさんへ
雨は上がりましたが冷たい風が吹いて居ます。
運動を兼ねて本屋さんまで約3㌔歩いて来ます。
出掛けたついでです。 立ち読みをしてきます。(笑)
投稿: つちや | 2018年10月12日 13:19
>山小屋さんへ
フウセンカズラ、教えて戴き有難うございます。
花の名前は難しいですね。
良く晴れて来ましたが冷たい風が有ります。
歩いて本屋さんまで行って来ます。
投稿: つちや | 2018年10月12日 13:16
いよいよ秋が深まって来ましたね。
この蜘蛛がたくさん糸をかけています~
実も赤くなりました。
青空が欲しいですね。
投稿: hirugao | 2018年10月12日 08:54
この時期はジョロウグモが大活躍しています。
網にかからないよう気をつけてください。
最後はフウセンカズラです。
中にハートのマークがある黒い種が入っています。
投稿: 山小屋 | 2018年10月12日 05:39