烏川周辺ウオーク
10月10日、玉村町の烏川周囲へ歩きに出掛けました。
玉村町と高崎市新町を結ぶ岩倉橋下から、玉村ゴルフ場方向に向って歩き出しました。
ゴルフ場内の周りの木々が、少しづつ紅葉し始めて居ます。
ゴルフ場外柵沿いのサイクリング道路を歩いて居ます。
右手に烏川が流れるこの辺り、銀杏の実がたくさん落ちて居ます。
烏川の流れです。 下流方向を撮りました。
今日はどんよりとした空模様です。 辺りの景色が今一です。
振り返って上流方向を撮りました。
カメラを少し右に振って、いま歩いて来た方を撮りました。
300㍍ほど歩いて折り返しました。
帰りはゴルフ場沿いから離れて、畑のある道を抜けて帰ります。
畠の中に立つ、かかしが見送ってくれます。
林の中に来て上を見上げるとカジノキの実が赤く熟れて居ます。
美味しそうですが、食べられるのでしょうか?
と、少し開けた場所に出たらツマグロヒョウモンが飛んで来ました。
あちこち向きを変えてくれます。
何とか1枚、タイミングよく撮ることが出来ました。
この日は、すっきりしない空模様でした。
加えてカメラ技術も悪く、何となくぼやけた画像でスミマセン。
| 固定リンク
コメント
>mariaさんへ
曇り空でしたが烏川の畔のサイクリングロードを
楽しく歩くことが出来ました。
たくさん拾った銀杏は、翌日のラジオ体操会場で
友だちにおすそ分けでした。
ツマグロヒョウモンを教えて戴き有難うございます。
綺麗な蝶です。 またどこかで出合いたいですね。
投稿: つちや | 2018年10月19日 05:30
つちやさん、こんばんは。
木々もだんだん色づいて来ていますね・・・
広々としたゴルフ場は気持ちの良い風景です。
サイクリングロードを歩かれて銀杏も拾えて一挙両得ですね^_^
偶然私も今日ツマグロヒョウモンを撮って来ました!
私は羽のつま先が黒いのでツマグロヒョウモンと覚えました(^^)
メスだけですがね。
でもアカタテハも似たようなので迷ってしまいます。
ツマグロヒョウモンの方が黒と黒の間の白い筋が繋がって
はっきりきれいですが、アカタテハの方はとびとびだったり
しますからそこで区別しています。
今日は合唱の練習に行って来ました。
投稿: maria | 2018年10月18日 22:06
>紅さんへ
「ゴルフボールが飛んでくるので危険」 と有りますが
気持よく歩けるサイクリングロードです。
ここ烏川の岩倉橋の下流には白鳥が飛来します。
またカワセミと出合が有る所でも有ります。
先日の鶴谷沼の散策ではカミさんは銀杏拾いです。
今朝のラジオ体操会で友だちにおすそ分けでした。
投稿: つちや | 2018年10月18日 11:38
>地理佐渡さんへ
私どもが8年間生活をした上越市ですか。
長男はここで生まれました。
近くの糸魚川市には長兄が住んで居ました。
思い出がたくさん残る上越市は懐かしいですね。
投稿: つちや | 2018年10月18日 11:31
>山小屋さんへ
ツマグロヒョウモンとの間違い指摘有難うございます。
ネットで調べたのですが早合点した年寄りです。
午前中のG・ゴルフ練習でも順番間違いや、点数計算
間違いが目立つようになりました。 情けないですね。
投稿: つちや | 2018年10月18日 11:23
こんにちは。
気持ち良さそうな遊歩道ですね。
近くにこんな所があっていいですね。
思わず深呼吸したくなります。
沢山ギンナンが落ちているようですね。
最近は落ちていても、後が大変なので拾う人も無いようですね。
投稿: 紅 | 2018年10月18日 11:18
おはようございます。
今まで見ない風景でした。
こんな所も近くにあるのですね。
さて、明日夕方から上越へです。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年10月18日 07:00
きれいに整備された遊歩道ですね。
サイクリングロードにもなっているようですが、
歩行者と一緒だと危険です。
チョウはツマグロヒョウモンです。
何故ミドリヒョウモンというのかわかりません。
先入観があるのでしょうか?
投稿: 山小屋 | 2018年10月18日 06:55