« 御用饅頭 | トップページ | ウオーキング »

2018年10月29日

団地内第1公園

団地内、第一公園のあづまやの横にあるモッコクです。
真っ赤な実がはじけて居ます。 小鳥は食べないのでしょうか?

018_1

少し離れた所のハナミズキも、赤い実をたくさん付けて居ます。

021_2

花壇に残って居たテッポウユリの咲きがらです。
手で触って見ると、固く閉じて居ました。

022_3

北側の花壇で咲いて居た花です。(花名不詳)

025_4
  ↑、山小屋さんが、「ショウジョウソウ」 と教えてbくれました。

タマスダレが一輪、綺麗に開いて居ました。

027_5

公園の西を流れる韮川の堰です。
このところ雨も降らず清らかな静かな流れです。

028_6

この堰から70㍍ほど下流に、初日の出を拝む新韮川橋がります。

|

« 御用饅頭 | トップページ | ウオーキング »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

地理佐渡さんへ
今朝パソコンが壊れました。
ブログ更新はありません。
よろしくお願いします。

投稿: つちや | 2018年10月30日 07:38

おはようございます。

珍しく記事の更新がありませんでしたね。
今朝のこちらは雨です。久し振りにしっ
かり降っています。これで冷え込みがあ
れば山は雪かも知れないです。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年10月30日 06:40

>hirugaoさんへ
我が家の裏のハナミズキ通りは赤い実がたくさん
落ちて居ます。 
通る人が踏みつけて種が飛び出して居ます。(笑)
今日は暖かい一日で、午後はサイクリングでした。

投稿: つちや | 2018年10月29日 18:59

>山小屋さんへ
ショウジョウソウを教えて戴き有難うございます。
最近は花色も濃くなって可愛さが増してきました。
今日は良く晴れて、午後はサイクリングでした。

投稿: つちや | 2018年10月29日 18:53

>地理佐渡さんへ
モッコク、この公園には2本あります。
今は赤くはじけた実がたくさん付いて居ます。
美味しそうですが小鳥は食べに来ませんね。

投稿: つちや | 2018年10月29日 18:49

ハナミズキの赤い実は鳥は食べないのかしら?
もうかなり落ちています。
モッコクの実も今年はたくさんなったわね。

いろんな実が今年は多いようです。
朝から小雨が降っています

投稿: hirugao | 2018年10月29日 09:04

ハナミズキ・・・
こちらでも真っ赤な実をつけています。

不明の花はショウジョウソウといいます。
トウダイグサ科でハツユキソウの仲間です。

投稿: 山小屋 | 2018年10月29日 07:12

おはようございます。

モッコク。
なんとなく名を聞いたことがあるようでいて、
どういうものかが分かっていません。
先日も紹介されている方がおられましたけど、
自分の周囲では見ていないです。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年10月29日 06:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 御用饅頭 | トップページ | ウオーキング »