« 団地内第1公園 | トップページ | 赤城自然園 ② »

2018年10月13日

赤城自然園 ①

10月7日、グラウンド・ゴルフの友達から赤城自然園の入場券を貰ったので、練習が終わった午後に出掛けました。

園内に入って直ぐ、ツマグロヒョウモンとアサギマダラの歓迎を受けました。
アザミの花に飛びつく、ツマグロヒョウモンです。

001_1

アザミにしっかりと止まって、離れようとしないアサギマダラです。

005_2

道端で出合ったシュウメイギクです。 昆虫も来て居ます。

009_3

イヌサフラン、観るには少し遅かったかなと思いながら撮りました。

013_4

こちらも終りに近い花です。
横の名札を見ると、ステルンベルギアと難しい花の名前です。

014_5

見たことが有るような形の花ですが花名不詳です。

017_6
   ↑、山小屋さんが、「ツリフネソウ」 と教えてくれました。

続いての花はシュウカイドウ? 花名不詳です。

019_7

花の近くにルドベキアと有りましたが、良いのでしょうか。

020_8

深まりゆく秋の花々に癒されながらの園内散策です。  つづく

|

« 団地内第1公園 | トップページ | 赤城自然園 ② »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
自然園を訪ねた時期がアサギマダラの飛来時で
訪問のタイミングが良かったですね。
この後も連続で出合が有りました。 興奮しながら
カメラを向けました。(笑)

投稿: つちや | 2018年10月13日 13:51

>hirugaoさんへ
近い位置でのアサギマダラの撮影は興奮しながら
意気をこらえて撮りました。
数打てば当たるではないが何枚かお気に入りが
有ります。(笑)

投稿: つちや | 2018年10月13日 13:48

>地理佐渡さんへ
この日はこの後もアサギマダラと出合いました。
こんな近くで撮るのは初めてのこと、興奮しながら
カメラを向けました。

投稿: つちや | 2018年10月13日 13:44

>山小屋さんへ
ツリフネソウを教えて戴き有難うございます。
シュウカイドウは垂れ下がった面白い花ですね。

午前中のグラウンドゴルフの練習では私だけが
ホールインワンでした。 
こんな日も有るのかなと思いながら午後を過ごして
居ます。

投稿: つちや | 2018年10月13日 13:41

こんにちは。
アサギマダラに会えましたか。
もう何年も見て居ません。
栄養をたっぷり蓄えて、何千キロももの旅に
備えて欲しいですね。
随分秋も深まりましたね。
今朝は寒いくらいでした。

投稿: | 2018年10月13日 11:48

アサギマダラに合えたのですね!!
今日あたり六甲山の方に行けると
会えるかもしれません。
秋のお花が咲き出しましたね。

庭の手入れで腰が痛くなりました。

投稿: hirugao | 2018年10月13日 09:16

おはようございます。

アサギマダラ

ずいぶん秋が深まりました。
先日紹介の貝掛温泉の行き帰りに
道ばたで見ました。
撮影はできなかったのですが、まだ
いたのかぁ..と。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年10月13日 07:26

ステルンべルギアはキバナタタマスダレと
呼んでいます。
その下はツリフネソウです。
黄色い花でキツリフネというのもあります。
シユウカイドウもこの時期の花です。

投稿: 山小屋 | 2018年10月13日 06:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 団地内第1公園 | トップページ | 赤城自然園 ② »