« 赤城自然園 ② | トップページ | 赤城自然園 ④ »

2018年10月15日

赤城自然園 ③

昆虫広場をミズスマシの池に向って歩いて居ます。
アザミで良いのでしょうか? あちこちで私を出迎えてくれます。

032_1

こちら白いアザミの花に止まるのは何蝶? でしょうか。 
良く見ると他の昆虫も一緒です。

035_2

花の名札には、シモバシラと出て居ました。
歩きながらカメラを向けたので、紫色の綺麗な花がボケました。

036_3
↑、山小屋さんが、「セキヤノアキチョウジ」 と教えてくれました。
   花の名札を私が見間違えたようです。

神秘的なミズスマシの池に来ました。
午後の曇り空です。 帰り際に逆方向からカメラを向けました。

038_4

数百㍍歩いて、次のトンボ池近くに来てアサギマダラと出合です。
羽を広げてくれましたが、こちらが慌ててピンボケです。

043_5

直ぐ近くの花にも居ました。 
花に止まって少し揺れて居ますが、シャッターを押しました。

048_6

美味しい蜜が有るのでしょうか? 盛んに吸い付いて居ます。

049_7

次の花へ飛び移りました。 追いかけての撮影です。

053_7

トンボ池周辺、アサギマダラが盛んに飛び交って居ます。 つづく

|

« 赤城自然園 ② | トップページ | 赤城自然園 ④ »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>mariaさんへ
今晩は
訪問とコメントありがとうございます。
今日は赤堀へ小菊を見に行ってきました。
花を見るには少し早かったです。

投稿: つちや | 2018年10月15日 18:51

つちやさん、こんにちは。
アザミのお花も蝶々たちは大好きなお花ですね。
種類は私には分かりません。
蝶々は、自信有りませんが「クジヤクモンチヨウ」かもしれませんね。
ご参考までに、、、

投稿: maria | 2018年10月15日 14:52

>hirugaoさんへ
この歳にしてアサギマダラとの出合です。
しかも我が前を何匹も飛び回る。
興奮しながら追いかけてカメラを向けました。
思い出に残る赤城自然園の散策でした。

投稿: つちや | 2018年10月15日 13:00

>山小屋さんへ
セキヤノアキチョウジを教えて戴き有難うございます。
難しい花の名前です。 折角教えて貰っても歳ですね。
直ぐに忘れてしまいます。 自分ながら情けないです。

投稿: つちや | 2018年10月15日 12:57

>地理佐渡さんへ
アザミにアサギマダラと、見どころが多かった
赤城自然園でした。
訪ねた時期も蝶に出合えるタイミングに幸い
したようです。
この歳にして思い出が残る秋の一日でした。

投稿: つちや | 2018年10月15日 12:50

アサギマダラがちょうど南下する時なんですね。
神戸の天上寺山でも今年も見られるかな。
見られてよかったですね~

昨日はごめんなさいね。

投稿: hirugao | 2018年10月15日 09:11

ブルーの花はセキヤノアキチョウジです。
シモバシラは白い花です。

アサギマダラ・・・
まだいたのですか?
渡りをするチョウですが、どうしたのでしょうか?

投稿: 山小屋 | 2018年10月15日 07:09

おはようございます。

>アザミで良いのでしょうか?

そのように見えますが..
種の方はなんとも言えません。
さて、アサギマダラの撮影ができたのですね。
良かったですねぇ。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年10月15日 06:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 赤城自然園 ② | トップページ | 赤城自然園 ④ »