ウオーキング
10月27日に午後のウオーキングです。
場所を変えて我が家の当方、を歩いて来ました。
先ずはここ地元の氏神様 「愛宕神社」 の参拝です。
JR両毛線の線路沿いに歩いて来て、雑木林の手前で線路を渡ると下り電車がやって来ました。
広い畑のこの辺り、線路沿いに100㍍ほどの雑木林が有ります。
道路上にカジノキの赤い実がたくさん落ちて居ます。
見上げると、まだ赤い実も幾つも付いて見えます。
直ぐ近くの林には、赤く熟したカラスウリも見えます。
我が家近くの踏切に来て、高崎発の下り電車がやって来ました。
暫らくその場に立って居ると、今度は上り電車がやって来ました。
春の日本一l直線列車の旅を思い出しながら見送りました。
我が家近くの空き地に来て、ジョロウグモの歓迎を受けました。
この日、日誌に書いた歩いた歩数は8,007歩でした。
| 固定リンク
コメント
>ローリングウエストさんへ
このとろ良い天気が続いて2日連続で出歩いて居ます。
一昨日は碓氷峠のめがね橋の往復を歩きました。
昨日は関東菊花展~渡良瀬遊歩道を歩いて来ました。
何処も大勢の人出でしたね。
投稿: つちや | 2018年11月 1日 05:04
JR両毛線の光景、いい風情が感じられます。
両毛特集、写真がまだ一杯手元にあるのでそろそろ
やらなければと思いつつ・・。
週末からずっと素晴らしい秋晴れが続いていますね~。
こんな日が長く続いてくれないかと思います。
投稿: ローリングウエスト | 2018年10月31日 22:09
>紅さんへ
今日も良い天気ですね。
昨日は碓氷峠のめがね橋、今日は大間々町での
関東菊花大会、その帰りに伊勢崎の小菊の里を
回って見て来ました。
天気が良くてどこも大勢の人出でしたね。
詳細は追ってブログでの紹介となります。
投稿: つちや | 2018年10月31日 13:32
>山小屋さんへ
めったに歩かないコースでした。
同じ見る物でも新鮮に見えましたね。(笑)
今日は関東菊花大会から先日早かった伊勢崎の
小菊の里を回って観て来ました。
何処も大勢の人出でした。
投稿: つちや | 2018年10月31日 13:27
>地理佐渡さんへ
新潟県は雨のようですね。
こちらはすっかり晴れて今日は関東菊花大会を観て
高津戸峡を歩いて来ました。
その帰り伊勢崎の小菊の里を回って観て来ました。
天気はよく何処も大勢の人出でした。
投稿: つちや | 2018年10月31日 13:23
こんにちは。
沢山歩かれましたね。私の20日分ぐらいでしょうか。
万歩計は見ないようにしていますが、つい気になりますね(笑)
カジノキ、私も初めて知りました。
硬そうに見えますね。
雑木林には色々な木があって楽しませてくれるようですね。
退屈しないでいいですね。
出歩けない私は指をくわえて眺めているだけです。
投稿: 紅 | 2018年10月31日 12:08
カラスウリと一緒の赤い葉っぱは
ニシキギですね。
もう少しするともっと赤くなります。
投稿: 山小屋 | 2018年10月31日 07:02
おはようございます。
カジノキ
そんな名の木があるのですね。
こちらじゃ見ないですねぇ。
といいますか元々見ていても
分からない木でした(笑)。
今朝は雨です。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年10月31日 06:53