« 小菊の里 | トップページ | 北部公園のバラ »

2018年10月22日

玉村町北部公園

10月20日、玉村町北部公園でハロウィンのイベントがあると聞いて出掛けました。
ところが、公園に来て見ると雰囲気が違うようです。
地元の人に聞いて見ると、スマホで調べてくれて明日(21日)と分りました。

お礼を言って、後は公園内の散策です。
池には人馴れしたカルガモがたくさん泳いで居ます。

001_800x594

木橋のすぐ下に居たカルガモです。
カモの周りには、子供たちが与えて餌が流れて居ます。

002_800x584

池に生えて居たこの葉っぱは何でしょう? 綺麗な色あいです。

003_800x728
   ↑、山小屋さんが、「ミズカンナ」 と教えてくれました。

先の方を見ると花は終わったようです。
どんな花が咲いたのでしょうか ・・・・。

006_800x600

池に端では蒲が穂を出して居ます。
蒲の根元を見るとカルガモの姿も見えます。

007800x600

池の渕を歩いて居て出合った、ツマグロヒョウモンです。

015_800x586

公園の外の田んぼに立って居た案山子です。
この田んぼは地元小学校の学習用の田んぼです。
まだ稲刈りは終わって居なく、子供たちが作ったかかしが見張番をして居ました。

041_800x714


042_720x800


043_720x800


044_720x800

この後、再び公園内に戻って今度は秋のバラ園を観て回ります。

|

« 小菊の里 | トップページ | 北部公園のバラ »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
ミズカンナ、どんな花が咲くのでしょうね。
来年は見て見たいと思って居ます。

当地は麦刈が終わって田植えの二毛作です。
稲刈りはこれからですね。
そんな中、今日はサイクリングロードを自転車で
飛ばして来ました。

投稿: つちや | 2018年10月22日 17:28

>hirugaoさんへ
ミズカンナ、綺麗な葉っぱでした。
どんな花が咲くのか来年の楽しみにしています。
こちらは二毛作ですので稲刈りはこれからです。
今日は日本晴れ、午後はサイクリングでした。

投稿: つちや | 2018年10月22日 17:19

>地理佐渡さんへ
日本晴れのこの日、ハロウィンは無かったものの
公園内散策は楽しいものでした。
山小屋さんから知らない花の名前を聞いたので、
来年は忘れないようメモって出掛けたいです。

投稿: つちや | 2018年10月22日 17:15

>山小屋さんへ
ミズカンナを教えて戴き有難うございます。
どんな花が咲くのか来年は意識して出掛けて見ます。
忘れないよう来年のダイヤリーにメモして置きます。

投稿: つちや | 2018年10月22日 17:09

こんにちは。
ミズカンナ、初めて知りました。
どんな花が咲くか、見てみたいですね。
稲刈りをしていない田んぼが有りましたか。
子供たちが作った案山子、夫々に表情が有って可愛いですね。

投稿: | 2018年10月22日 15:26

ここは水鳥達のいる所なんですね。
稲刈り葉まだだったのですね。

そうそう、ミズカンナはちょっと素敵な花が咲きますよ。
かなり寒くなりました衣替えやお布団も換えました

投稿: hirugao | 2018年10月22日 11:10

おはようございます。

明日(21日)

たしかに20日と21日とでは予報が全然違いました。
妙高山や火打山は20日の天候のせいか、
翌21日朝冠雪した風景を見せてくれました。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年10月22日 06:45

きれいな葉っぱはミズカンナです。
葉っぱがカンナに似ています。
紫色の花が咲きますが、もう終わって
しまったようですね。

投稿: 山小屋 | 2018年10月22日 06:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小菊の里 | トップページ | 北部公園のバラ »