« 小菊の里 | トップページ | 苗場・田代・奥只見湖.② »

2018年11月19日

苗場・田代・奥只見湖.①

昨年11月4日の 「苗場・田代・奥只見湖遊覧の旅」 は、一日中雨の旅行でした。
今年11月3日の 「苗場・田代・奥只見湖遊覧の旅」 は、素晴らしい日本晴れで最高の旅行日和でした。

関越自動車道を走って来た観光バスは、谷川岳PAで休憩です。
建物後方の山の紅葉が素晴らしいです。

006_3

回れ右をして、前の山を見ても紅葉が素晴らしいです。

004_2

観光バスは、田代ロープウェー山麓駅前に着きました。

007_44

91人乗りの大きなロープウェーです。
観光バスの乗客全員を載せて、山頂駅に向かって出発です。

011_5

紅葉が綺麗な奥清津発電所の上を通過します。

012_6

ロープウェーは、左下にエメラルドグリーンの二居湖ダムを見下ろしながら通過です。

013_7

上空から眺める素晴らしい紅葉です。
この辺り、瞬間地上高日本一という230㍍では?

016_8

山麓駅から山頂駅まで、片道約10分間の空の旅です。
山麓駅へ向うロープウェーとの出合です。

017_9

田代ロープウェ-山頂駅まで2,175㍍、その中ほどまで来たようです。                     つづく

|

« 小菊の里 | トップページ | 苗場・田代・奥只見湖.② »

旅-越後路」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
水汲み場の画像は載せませんでしたが大勢の
人が水汲みに来て居ました。
限られた時間内です。 回りの紅葉に気をとられて
清水を飲んでみる余裕なしでした。
皆さんから聞いて飲んでみるべきと反省しています。

投稿: つちや | 2018年11月19日 11:00

>hirugaoさんへ
この日は昨年とは打って変わって日本晴れの
素晴らしい行楽日和でした。
山の紅葉も最高、気分よく楽しんで来ました。

投稿: つちや | 2018年11月19日 10:52

お早うございます。
素晴らしい紅葉ですね。
山の家から近かったので、あの辺りは良く行きました。
谷川岳の水は美味しいですね。
今でも飲み水は谷川岳の水を買っています。
お天気に恵まれて最高でしたね。

投稿: | 2018年11月19日 09:34

もうかなり前に谷川岳ロープウエーに乗ったことがあります。
高山植物が綺麗でした。
紅葉の時期もいいですね~
雨で残念でしたね。

投稿: hirugao | 2018年11月19日 09:10

>山小屋さんへ
谷川岳PAの自然水、飲んで来れば良かったと
反省して居ます。
紅葉の美しさに気をとられて自然水どころでは
ありませんでした。(笑)

投稿: つちや | 2018年11月19日 08:50

>地理佐渡さんへ
谷川岳PAの自然水は有名なんでしょうね。
水を汲みに来て居た人が何人も居ました。
今に思えば飲んで見たかったですね。

投稿: つちや | 2018年11月19日 08:46

谷川岳PAの水は美味しいです。
ここに立ち寄ると必ずペットボトルに水を補給します。
天気がよいと紅葉も映えますね。
頂上からの展望はどうでしょうか?

投稿: 山小屋 | 2018年11月19日 07:01

おはようございます。

谷川岳PA

せがれのいる平塚へと向かう際には登りか下りの
どちらかで必ず立ち寄ります。 例の水も一口しますし。

さて、二居ダム。懐かしいですねぇ。
近くにカツサダムというダムもありまして、二つで
一セットのダムです。
建設中の際に見に行ったことがあります。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月19日 06:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小菊の里 | トップページ | 苗場・田代・奥只見湖.② »