« アプトの道.めがね橋.② | トップページ | 関東菊花大会.② »

2018年11月12日

関東菊花大会.①

10月27日から始まった第61回 関東菊花大会、今年(10/31)も観に行って来ました。

ながめ公園でチケット(¥400)を買って、福助菊人形が出迎える北門から入りました。

004_1

北門を入って直ぐ、左手の菊を眺めるとその向こうに渡良瀬橋の赤い欄干が望めます。

005_2

大きな赤城山をあしらった菊の花です。

007_3

緩やかな坂を上ると、NHK大河ドラマ 「江戸無血開城」 の一場面の菊人形です。

008_4

見事な五重塔の菊づくり作品が目を引きます。

010_5

この大きなクジャクの菊花は、これから見ごろを迎えるようです。

014_6

例年この檀上には菊花の城でしたが、今年は頂上に白い雪を頂く富士山です。

016_7

「棒しばり・藤娘菊」 の人形、ゆっくりと動いて居ます。 
真ん中の菊人形の目が私と目が合ったようです。

017_8

菊づくりの群馬県です。 ここ会場のおおまま町は赤い菊花です。

019_9

ながめ余興場の入り口へ回って菊花展を観て来ます。 つづく

|

« アプトの道.めがね橋.② | トップページ | 関東菊花大会.② »

花-秋季」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
当方は、第61回菊花大会と還暦を過ぎて長く
続いて居ますね。
今年もいろいろな菊花を観賞させて貰いました。
西郷さんの菊人形も有りました。

投稿: つちや | 2018年11月14日 05:28

菊人形は今関西では中々見られません。
いぜんは枚方菊人形が毎年ありましたが、残念です。
いつも当時の大河ドラマを再現したものがありました。
今年なら西郷さんです。 菊の中の奥様嬉しそうですね。

投稿: シクラメン | 2018年11月13日 22:10

>紅さんへ
今晩は
スマホからの返信です。
毎年この時期に見に行く菊花展です。
今年も十分楽しませて貰いました。

投稿: つちや | 2018年11月12日 17:15

こんにちは。
立派な菊花展ですね。
こちらでは見ることが出来ません。
たんに小菊が咲いているのと違い、見応えがありますね。
会期中これだけの菊人形に水遣りが大変でしょうね。
楽しませて頂きました。

投稿: | 2018年11月12日 15:09

>hirugaoさんへ
それぞれ、大変手がかかった力作揃いですね。

今日は曇り空の予報が日本晴れです。
またぞろ、どこかへ出掛けたくなりますね。(笑)

投稿: つちや | 2018年11月12日 09:45

>地理佐渡さんへ
歴史がある菊花大会です。
私達が群馬に来る前から開催して居た菊花大会です。
綺麗な菊の花をを観て心が癒されますね。

投稿: つちや | 2018年11月12日 09:40

>山小屋さんへ
第61回と歴史がある菊花大会ですね。
私たちはその中何回観に来たことでしょうね。
菊の花に癒されれるひと時ですね。

投稿: つちや | 2018年11月12日 09:36

此方でも菊花展をしています~
色々ご苦労があることでしょうね。

小菊仕立てが好きです。
今日もいいお天気になりました

投稿: hirugao | 2018年11月12日 09:25

おはようございます。

菊花展。 季節ですねぇ。
越後でしたら弥彦ですねぇ。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月12日 07:12

菊花展・・・
いろんなところで楽しめるようですね。
菊人形も歴史が古いようです。

投稿: 山小屋 | 2018年11月12日 06:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アプトの道.めがね橋.② | トップページ | 関東菊花大会.② »